京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:125
総数:555105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【デッサンクラブ】よく見てみると

今日のテーマは「リコーダー」です。よく見てみると、光が当たって白っぽくなっているところと、影ができているところがあります。子どもたちはよく見て、鉛筆と消しゴムを上手く使い、デッサンしていました。
画像1
画像2
画像3

【クラブ活動】読書クラブ

読書クラブでは,計画を立てて,それぞれが気持ちよく活動できるよう取り組んでくれています。
今回は読み聞かせをしたいというお友達が協力し,みんなの前で絵本を読み聞かせてくれました。
穏やかで心地よい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

【二年生】図画工作科 ことばのかたち

画像1
お話の絵の作成を進めています。
お話を聞いて子どもたちがどんな様子を想像して作品を仕上げるのか、とても楽しみです!

部活動を始めました!!

画像1
 2学期の部活動を始めました。火曜日は、タグラグビー、陸上、バスケットボール、音楽部の活動です。

 音楽部は、久しぶりの練習でしたので、音を出すことを中心に、楽器ごとに分かれて活動しました。
 運動部は、気温が高かったので、グラウンドや体育館での活動は、教室での活動に変更して行いました。日本代表の試合の映像を見たり、簡単なストレッチやトレーニングを行ったりしました。

 今年は、気温の高い日がまだ続きそうです。運動部の活動は、その日の気温などを見ながら行っていきたいと思います。
 

2学期始業式

画像1画像2
 8月25日(金)体育館に全校児童が集まり、2学期の始業式を行いました。
児童と教職員を合わせ、800人を超える人数が集まりましたが、みんな静かに話している人の方を見て、話を聞くことができました。
 校長先生からは、夏休みにあった行事のことや、2学期から頑張ってほしいことについてのお話を聞きました。
「一生懸命はかっこいい」「やさしさと思いやり」の合言葉を大切に、2学期も素敵な笑顔で毎日を過ごしてほしいと思います。

夏休みに向けて

 終業式の後、生徒指導主任から夏休みのくらしについての話を聞きました。
今日のお話の合言葉は、「えがお」でした。
みんなが笑顔で、夏休み明けを迎えられるように、
「安全に気を付ける。」
「人や生き物を大切にする。」
「たくさん思い出を作る。」
という3つについてのお話でした。
すてきな夏休みをお過ごしください!!

画像1
画像2

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 21日(金)体育館で、1学期終業式を行いました。昨年度までは、オンラインで開催していたため、全学年が集まるのは、4年ぶりとなりました。
 800名を超える児童と教職員が集まりましたが、前で司会の教職員が話し出すと、みんな一斉に話している人のほうを向き、最初から最後まで、すてきな雰囲気で会を終えることができました。

よみきかせの会 〜中間休み〜

今回のよみきかせは2・3・5年生。
読んでいただいた本は…

 ☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡

 『中を そうぞうしてみよ』
 『カミナリこぞうが ふってきた』

 ☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡

『中を そうぞうしてみよ』
いす・貯金箱・ボールペン…身近なものの中をすかして見ることができちゃう本!

『カミナリこぞうが ふってきた』
夕立とともにふってきたカミナリこぞう!どうやら、お母さんたちには見えないらしい…。雨の日に起こった不思議なお話。

『中を そうぞうしてみよ』は学校の図書館にもあります。2学期になったら、ぜひ図書館でさがしてみてくださいね!

画像1
画像2
画像3

よみきかせの会 〜中間休み〜

画像1
画像2
今回のよみきかせは、6組・1・4・6年生を対象に行われました。
毎度のことながら、図書館はおおにぎわい!
今日も2冊の本を読んでいただきました。


 ☆★☆★☆読んでいただいた本☆★☆★☆

 ≪あたりかも≫
   アイスを食べていると、ぼうに「あたり」という文字が!
   でも、アイスを最後まで食べたら、「あたり」じゃなくて
   「あたりかも」…あたりかも?!
   あたりかどうかをたしかめるため、アイスおうこくに旅に出て…。

 ≪おこだでませんように≫
   「ぼくは いつも おこられる。」
   妹を泣かせたり、女の子をおどろかせたり、友達に先に手を
   出したり…。お母さんや先生にいつも怒られている男の子。
   でも、実は、こんなことを考えていたようです…。

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子どもたちは食い入るように絵本を見つめながらよみきかせを聞いていました。図書館や本屋さんなどで見かけたら、ぜひ手に取ってみてください! 

図書館には、先日のクラブ活動で作った本の紹介カードも貼られています。夏休みは1人5冊借りることができますので、読書クラブのお友達がおすすめの本も読んでみてくださいね。

次回は7月20日2・3・5年生が対象です。
どうぞお楽しみに!


【二年生】 町探検

画像1
 4回目の町探検に出かけました!働く人や町の不思議なところをたくさん見つけることができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp