京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up100
昨日:45
総数:553795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

よみきかせの会 〜中間休み〜

今日は、全学年を対象に
 
 「バムとケロのさむいあさ」
 「あさになったので まどをあけますよ」
 「ぼくのにゃんた」

の3冊を読んでいただきました!
子どもたちは食い入るように本を見ながらよみきかせを聞いていました。

次回は2月22日です。全学年参加できますので、ぜひ図書館に来てくださいね!


画像1
画像2
画像3

【二年生】鉄棒遊び

画像1画像2画像3
音楽発表会のリハーサルを行いました。一年生もたくさん拍手を送ってくれました。
明日、お忙しい中とは存じますが、ぜひご参観ください。

【二年生】音楽発表会に向けて

画像1
音楽発表会の全体練習を体育館で行いました!
入場、退場の練習も含め、集中して頑張りました。

服の寄付ありがとうございます

画像1
画像2
 6年生の総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。学習の中で「難民の子どもたちに服を届ける」という活動をしている方にお話を聞く機会があり、服を寄付することになりました。そこで、全校に協力してもらい、服の寄付をお願いしています。
 現在たくさんの服が集まっており、6年生の寄付プロジェクトチームはとても喜んでいます。ご協力ありがとうございます。まだ残り一週間程度服を集めていますので、ご協力よろしくお願いします。

【二年生】光のプレゼント

画像1
生活科の学習でもってきていただいたプラスチックの容器にカラーペンで色を塗って作品を作りました。いいお天気だったので外に出たら子どもたちはおおはしゃぎ!
光を当てることで現れるカラフルな影を楽しみました。

【二年生】動物園へ行こう

画像1
二年生全員で京都市動物園に行ってきました!
生活班ごとにクイズカードを持ちながら、ウォークラリーを楽しみました。

【二年生】ねん土あそび

画像1
思うがままに粘土を丸めたり、ひっぱたり、転がしたり。
素敵な作品が出来上がりました!

【放送委員会】楽しい放送にするために

放送委員会では、給食時間にする放送をより楽しい放送にするにはどうすればいいかについて話し合っています。今回は、11月に全校にリクエストしてもらった曲を流そうとポスター作りをしました。どんな内容でするのか、何を伝えるのかを6年生を中心に話し合い、進めています。
画像1
画像2

よみきかせの会 〜中間休み〜

2学期最初のよみきかせは1・3・4年生。
今回読んでいただいた本はこちらの2冊!


♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪

 「うごきません」
 「じゅげむ」

♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪.;*'♪

「うごきません」
何があってもぜーんぜん動かないハシビロコウのお話。
でも、最後には動くのか…?!

「じゅげむ」
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…」とそれはながーい名前の男の子のお話。
名前を言っている間に、できたたんこぶも引っ込みます。
じゅげむさんにはいろいろなお話があるので、探してみてくださいね。


よみきかせの後、さっそく手に取って読んでいる子もいました。
次回の中間休みのよみきかせは12月です。
10月にはよみきかせスペシャル(4・5・6年生)がありますので、お楽しみに!


画像1
画像2
画像3

【デッサンクラブ】よく見てみると

今日のテーマは「リコーダー」です。よく見てみると、光が当たって白っぽくなっているところと、影ができているところがあります。子どもたちはよく見て、鉛筆と消しゴムを上手く使い、デッサンしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp