京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:120
総数:553245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作品展の準備

 子どもたちの力作が並ぶ,作品展。今回は,保護者の方々にはお越しいただけませんが,会場は,いつものように準備しています。6年生に体育道具を片付けてもらい,放課後に教職員で準備をしました。あとは,子どもたちの作品の展示を待つのみです。
 展示の様子については,19日にYouTube配信いたしますので,お待ちください。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食
・ご飯
・きびなごのこはくあげ
・豆乳鍋(うどん入り)

今日の給食の豆乳鍋(うどん入り)はこんぶでだしを取り,鶏肉や野菜を入れて豆乳と白みそ,信州みそ,淡口しょうゆで仕上げたまろやかな味の献立です。
みそを二種類入れることでコクが出て,おいしく味わえます。

今回はそんな豆乳鍋も作り方を紹介します。ぜひご家庭でも作って食べてみてください。

◆豆乳鍋(うどん入り)
材料(4人分)
・うどん…160g
・鶏肉…80g
・豆乳…120cc
・にんじん…40g
・白菜…80g
・白ねぎ…40g
・しめじ…40g
・白みそ…24g
・信州みそ…20g
・淡口しょうゆ…10cc
・だし昆布…4g
・だし用水…320cc

◆作り方
1.だし昆布は水の中に1時間ほど浸けておき,火にかけて弱火で煮る。沸騰直前に昆布は取り出す。
2.白菜は2cmぐらいの幅に切って軸と葉に分ける。
3.白ネギは斜め切りにする。
4.にんじんは薄めのいちょう切りにする。
5.1のだしを沸騰させて,肉を煮て肉の色が変わればにんじんを入れて柔らかくなるまで煮る。
6.白菜の軸,白ねぎの白い部分を加えて,柔らかくなれば白菜の葉としめじ,白みそをとき入れる。
7.6にうどんを加えて煮,さらに投入を入れ,弱火で煮る。
8.7にしょうゆと信州みそをとき入れ,沸騰直前に火を止めて仕上げる。

今日の給食

画像1
今日の給食

・コッペパン(国産小麦使用)
・牛乳
・ビーフシチュー
・小松菜のソテー

今日のビーフシチューは給食室で小麦とバターをいためて作ったブラウンルーを煮込んで作ったシチューです。
市販のルーとは少し違った味のシチューを子どもたちは味わって食べていました。

雪玉 2/9

今朝は,雪玉をもって登校してくる子がたくさんいました。立春を過ぎましたが,まだ春は遠そうです。三寒四温とはよくいったものですね。
画像1
画像2

「緊急事態宣言」発出に伴う教育活動について

 京都府全域に緊急事態宣言が発出されたことに伴う学校教育活動について,本日プリント配布いたしましたのでご確認ください。
 
「緊急事態宣言」発出に伴う教育活動について


移動図書館

 PTAの図書サークル「ブックポケット」さんにお世話になり,6年生を対象に読書の機会をプレゼント!ということで「移動図書館」を実施していただいています。
 これで3年目になります。いつもありがとうございます。

(ブックポケットさんからのメッセージ)
いよいよ6年生は,卒業が近づいてきました。
みなさんが面白いと感じてくれそうな本,いろいろと忙しいこの時期にホッとできそうな本,中学校生活や未来について考える機会となってくれそうな本など,メンバーが思いを込めて選んだ20冊を5クラス分5つのボックスに詰めて,約10日間ずつ各クラスに回していきます。
6年生のみなさんに楽しんでもらえることを願っています。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

今日の給食は月に一回の和献立でお正月にちなんだ煮しめ,ごまめが登場しました。
子どもたちには和献立のビデオを見て煮しめやごまめにどのような願いが込められているかを知ってもらいました。

今月はこの他にもお正月料理が登場します。
楽しみにしてもらえればと思います。

朝の読み聞かせ 2年生

 令和3年になって初めてのPTA朝の読み聞かせがありました。今月は,読書月間でもあるので,たくさん本を読んで,どんどん本を好きになってほしいと思います。
 PTA読み聞かせの会のみなさん,今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1/12

画像1
画像2
画像3
・ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル

先週金曜日から給食が開始しました。
今日の給食ではとうふをピリっと辛い四川風の味付けにしたとうふの四川風です。

一年生の子どもたちは昨年末に食の学習で練習した正しいお箸の持ち方で食事を頑張っていました。

2学期終業式

新型コロナウィルス感染拡大防止のためにたくさんの制限工夫をこらした1年間でした。本日終業式もそんな工夫の一つ,Zoomを使用して,全クラスと校長先生をつないで行いました。まだまだ油断できない状況が続きますが,「いまできることをできる限り」やっていく中で子どもたちと共に成長していく新年にしたいと思います。たくさんご理解ご支援いただいたみなさん,本年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp