京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:99
総数:552090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いよいよ運動会【2年生】

2年(徒競走)「ゴールまで 一ちょく線!!」
 つぎは 2年生の ときょう走です。
 ゴールをめざして まっすぐ 一直線に走ります。
 2年生の 全力しっそうを 見てください。

(演技) 「みなみっ子 スマイルパレード」
 ここは たのしいたのしい ゆめの国 ミッキーマウスやミニーマウスがたあくさん!!
ミッキーやミニーのかっこいい,かわいいダンスを見てください。
 さあ,みなみっ子 スマイルパレードが はじまるよ〜!!!


画像1

いよいよミニ運動会【1年生】

1年(徒競走)
「みんなで かけっこ よーい、どん!!」
 1年生になって たくさんのことが できるようになりました。かけっこも まっすぐ はしれるように なりました。
 それでは みんなで かけっこ よーい どん!!
(演技)
「にこにこ えがおで レッツ ダンス」
 1年生は 「はなかっぱ」の テーマソング「えがおのまほう」に 合わせて おどります。曲名の通り,1年生のえがおのまほうで みんなを にこにこに します。
 レッツ ダンス!

画像1

朝の読み聞かせ 10/15

 PTA読み聞かせの会のみなさんによる朝の読み聞かせ,今回は3年生と6組でした。みんな真剣に,時おり微笑みながら聞き入っていました。読書の秋ですね。
 読み聞かせの会のみなさん,ありがとうございます。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ 10/15

 今日は3年生と6組の各教室で,PTAの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。子どもたちは,楽しそうにお話を聞いていました。
 PTA読み聞かせの会の皆様,ありがとうございます。
画像1

ミニ運動会に向けて2

 1年生は初めての運動会です。本当に楽しそうに踊っています。6年生は,最後の運動会です。今までとは違った形ですが,発表の場があること,体育ができることに感謝をしながら取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

ミニ運動会に向けて

 秋晴れの中,子どもたちはミニ運動会に向けて練習にはげんでいます。今年度は,徒競走と表現運動の2種目ですが,その分,集中して取り組んでほしいと思います。季節の変わり目でもありますので,感染予防をふくめ,体調管理には十分気をつけてください。
画像1
画像2

放送での読聞かせ2

 昨日に続いて,昼休みにPTA読み聞かせの会の方に放送での読聞かせをしていただきました。「うしはどこでも モー!」という楽しいお話でした。世界各国の動物の鳴き声がわかり,外国語の勉強にもなりました。
 2日間,ありがとうございました!
画像1

放送での読み聞かせ

 今日と明日の昼休みにPTA読み聞かせの会の皆さんによる放送での読み聞かせが行われます。感染予防対策として初めての試みです。お天気も雨で,ちょうどよかったかもしれません。
 読書の秋です。これからも本好きの子が増えいくことを願っています。
画像1
画像2

今日の給食 10/7

・ごはん
・豚肉とれんこんの煮つけ
・小松菜とゆばの煮びたし
・五色のすまし汁
・しばづけ

今日の給食は月に一度の和献立でした。
しばづけは京の三大漬物の一つです。なすとしそを塩で漬けて発酵をさせています。
酸味が強いため低学年では苦手な子どももいましたが,頑張ってご飯と一緒に食べている姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ 10/2

 火曜日に引き続き,今日は2年生の各教室でPTAのみなさんによる朝の読み聞かせがありました。子どもたちは,真剣に,そして笑顔で聞き入っていました。
 次回は,3年生と6組で行っていただきます。
 PTA読み聞かせの会の皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp