京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:131
総数:553973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観

本日岩倉南小学校は自由参観日でした。
休み時間を含む1時間目〜4時間目,
5・6時間目を参観していただきました。
普段の授業参加より,子どもたちの普段に
近い姿を見ていただけたのでは,と思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日の給食では旬の大根を使ったクリームシチューが登場しました。
柔らかく煮こんだ大根や人参がホワイトルーによく合っていてとてもおいしく,また体も温まる献立でした。

1.17避難訓練

画像1
画像2
画像3
本日避難訓練を実施しました。
5分以内に全校児童が避難を完了させたことは
たいへんすばらしかったです。
そして,それ以上にすばらしかったのは,
黙って真剣に避難行動をとり,そのあとの話を
聞いていた子どもたちの様子でした。
訓練の様子を見守ってくださった左京消防署岩倉消防出張所の
方々も褒めて下さいました。
お話の中にあったように,1.17や避難訓練をきっかけとして,
通学路の安全について話し合ったり,
家庭の災害用備蓄品について確かめたりしてほしいと思います。

読書月間

 本校では,1月を読書月間として取り組んでいます。教職員のおすすめの本を紹介したり,図書委員会の児童による読み聞かせやしおりのプレゼントがあったり,読書に興味をもてるようにしています。
 PTAの図書ボランティアの皆さんには,日頃よりご協力いただいています。読み聞かせの会の皆さんには,毎週木曜日の読み聞かせや,定期的に朝読書の時間に教室で子どもたちに読み聞かせをしていただいています。
 また,ブックポケットの皆さんには,本の整理や修繕をしていただいています。今回は,6年生用に各教室で読めるような本を集め「移動図書館BOX」を作成していただきました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しめ縄づくり 12/22

 今年も,岩倉南学区社会福祉協議会の方々による恒例の「しめ縄づくり」が行われました。地域のお師匠さんに手ほどきを受け,100名近い参加者が正月飾りのしめ縄〔輪飾り(ちょろ)〕作りに挑戦しました。手のひらを使い,わらをなっていくのはなかなか難しいのですが,子どもたちも保護者の方も一生懸命つくっていました。ウラジロ・ゆずり葉・水引をつけて完成です。出来上がったしめ縄をうれしそうに見せにくる子どもたちの笑顔は素敵でした。迎春支度の伝統行事の一つを知る貴重な体験ができました。   
 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

放課後まなび教室 12/20

2学期最後の放課後まなび教室では,いつも使っている多目的室の大掃除をしました。たくさんの子どもたちが手伝ってくれて,机やホワイトボード,床などがピカピカになりました。3学期もがんばりましょう!
画像1

読み聞かせの会スペシャル 12/17

 12月17日の昼休みに第3回読み聞かせの会スペシャルが図書館で行われました。毎回,子どもたちが喜ぶ工夫をされています。今回は,「赤鼻のトナカイ」をみんなで歌うことから始まり,会場はクリスマスの雰囲気で包まれました。
 読んでいただいた本は,大型絵本で「バムとケロのさむいあさ」ペープサートで「てぶくろ ウクライナのむかしばなし」でした。
 子どもたちは,「ケロは学習しないなあ。」や「てぶくろがいっぱいで,もう入れない。」などつぶやいて,お話の世界に入り込んでいました。
 読み聞かせの会のみなさん,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

スマイルハーモニークリスマスコンサート

本日中間休み岩倉南小体育館にて,
スマイルハーモニー(音楽部)によるクリスマスコンサートを
開催いたしました。日頃の練習の成果を発揮して
素敵な演奏を3曲披露してくれました。
たくさんの子どもたちも体育館で音楽に聞き入り,
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
スマイルハーモニーのみなさん素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

本日お天気にも恵まれ,岩倉南少年補導委員会,PTAにお世話になって
もちつき大会が開催されました。
300人ほどの申し込みがあった中,開会前からたくさんの方のお手伝いの下,
子どもたちももちつき体験しながら,会は進んでいきました。
つきたてのお餅は温かく,おいしく,たくさんの笑顔が見られました。
会の開催に当たり,当日までの準備含めお世話になった皆さん本当に
ありがとうございました。教職員も,20人近く参加して,子どもたちの
笑顔を生んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会

 お天気にも恵まれ,本日10日(火)に持久走大会を行いました。
 宝ヶ池の周囲を,1・2年生は15分間,3・4年生は20分間,5・6年生は30分間元気いっぱい走りました。
 小春日和のほんのり温かい日差しの中,走り終わった後にはみんな汗をかき,疲れた中にも充実感が感じられる表情をしていました。
 交差点や横断歩道などで子どもたちの安全を見守ってくださったPTAの皆様,そして応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp