京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:99
総数:552143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会1日目 その3

画像1
画像2
 保護者の皆様,地域の皆様,ご参観いただきありがとうございました。
 明日は学芸会2日目。出番を控えている子どもたちは,どきどきしながらも張り切っていることでしょう。明日も,ご参観ください。お待ちしています。

学芸会1日目 その2

 子どもたちの鑑賞態度もよく,真剣に観ていました。
画像1
画像2

学芸会1日目

画像1
画像2
画像3
 今日13日(火),学芸会本番1日目が行われました。6組も含め,どの学年も,子どもたちが本当に一生懸命取組,観ている人たちに感動を与えてくれました。

本番目の前!学芸会リハーサル2日目

画像1
画像2
 11月13日(火)と14日(水)の学芸会に向けて,二日目のリハーサルを行いました。出演日と鑑賞日が分かれているため,本番を観ることができないクラスが,リハーサルを見学しました。当日も,一生懸命がんばりますのでぜひ見に来てください。
(HPにプログラムを掲載しています。)
 学芸会のご案内にも掲載させていただきましたが,
・当日,体育館への保護者・地域の方の入場は,8:30以降になっております。(所定の場所でご鑑賞ください。)
・当日は,体育館は下靴のまま入場していただくことができます。名札の着用をお願いいたします。
・学校周辺は,全面駐車禁止です。
 ご理解とご協力,よろしくお願いいたします。

いよいよ学芸会!

11月13日(火)14日(水)は,学芸会です。子どもたちの晴れ姿をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

本番目の前! 学芸会リハーサル1日目

画像1
画像2
画像3
 11月13日(火)と14日(水)の学芸会に向けて,二日間に分けてのリハーサルが行われています。どの学年も本番を意識してがんばっています。そして,より完成度を高めようと,リハーサル後の微調整や練習にも余念がありません。

みんなの日 4年生

画像1画像2
 集会「みんなの日」を行いました。今日は,“協力”というテーマで4年生の子どもたちが,みさきの家宿泊学習での体験を発表しました。
 「グループのみんなで力を合わせたから,やりきることができた」「友だちがいたから,楽しい時間が過ごせた」など,自分たちが感じた協力の大切さや友情の温かさを作文で発表しました。
 その発表を聞いた後,協力の大切さが伝わってきました」「今からみさきの家に行くのが楽しみです」など,感想を伝え合いました。「

修学旅行終了。学校に到着!

画像1画像2
 恵まれたお天気の中,広島・倉敷・姫路と巡った2日間が終わりました。平和について考えたり,歴史を感じたり,また友達との楽しい時間を過ごしたり,すてきな思い出ができたことでしょう。おうちの人に,たくさんのお土産話を聞かせてあげてほしいです。そして,明日元気に学校に来てくださいね。 
 明日は3時間目からの学習です。登校時間がいつもと違います。くれぐれも安全に気をつけて来てください。

 

修学旅行に出発!

画像1画像2画像3
 さわやかな秋晴れの空のもと,修学旅行に向けて,出発式が行われました。
「みんなで声をかけ合って,元気に安全に,そして楽しく過ごしましょう」という校長先生のお話の後,「行ってきます」の声とともに,元気に出発しました。
 小学校生活最後の宿泊行事,すてきな思い出になる2日間でありますように。

読み聞かせの会スペシャル

 10月5日(金)のお昼休み,読み聞かせの会による『読み聞かせの会スペシャル』が行われました。読んでくださったのは大型絵本『おばけのてんぷら』とパネルシアター『のっぺらぼう』です。
 写真は,『のっぺらぼう』のワンシーンです。暗闇の中,最後はみんながのっぺらぼうになって…,子どもたちからは「キャー」という悲鳴も。お話の世界に引き込まれた,とても素敵な時間でした。
 読み聞かせの会の皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp