京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:117
総数:552718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会 冬休みになります!

 今日は,冬休み前の朝会と音楽集会がありました。朝会では,まず,校長先生から今までを振り返っての話とハッピーレターポストのこと,冬休み中に気をつけてほしいこと二点「健康安全」「時間」についての話を聞きました。そのあと,保健委員会からのクイズ,児童会の歌の合唱をしました。
 音楽集会は音楽委員会の劇やクイズ,全校児童による合唱をしました。寒い中でしたが,とてもきれいな声が体育館に響いていました。
 冬休みになります。健康に気をつけて過ごしてください。1月9日には元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
 
画像1
画像2

クリスマスコンサート

画像1
画像2
画像3
明日からはいよいよ冬休み。クリスマスももうすぐです。そこで昼休みに音楽部主催の「クリスマスコンサート」が行われました。「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」などクリスマスらしい曲や「空も飛べるはず」の演奏をしてくれました。最後にクリスマスカードのプレゼントもあり,聞きに来た人たちは大満足で帰っていきました。

本を楽しむ会〜スペシャル〜

画像1
画像2
画像3
今回の本を楽しむ会スペシャルはブラックパネルシアターで「こびとのくつや」の読み聞かせをしていただきました。部屋を真っ暗にすると不思議に光りうかびあがってくる絵。幻想的なお話の世界に引き込まれていきました。また,ハンドベルで「赤鼻のトナカイ」も演奏もあり,クリスマス気分を味わうことができました。

昆虫のお話会

画像1
画像2
同志社小学校と共同で行ってきた昆虫のお話会も今回で今年度の最後となりました。今回は昆虫ハンターの恵谷隆之さんをゲストティーチャーに迎えて,世界各地の珍しい昆虫についてのお話を聞かせていただきました。インドネシアのスマトラ島にクワガタをさがしに行った話や現地の人たちとの交流の様子を分かりやすく教えてくださいました。実際のスマトラヒラタクワガタを見せていただくと,子どもたちは「大きい!!」「かっこいい。」と大興奮でした。

たてわり活動

 12月の「たてわり活動」が昼休みに行われました。子どもたちはだんだん「たてわり活動」に慣れてきた様子で,集まって話し合いをしたり遊び方の説明を聞いたりした後,すぐ遊びを始めていました。異年齢の子が楽しそうに遊ぶ姿は素敵ですね。この活動を通して友達の輪が広がるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなの日

画像1
画像2
画像3
今日のみんなの日では人権月間に基づいて校長先生より【友達となかよくなれる3つの方法】・【友達にやってはいけない3つのい】のお話と絵本【わたしのせいじゃない せきにんについて】の朗読,昨年度も行ったハッピーレターポストについてのお話がありました。

一人ひとりが人権や責任について考え,なかよく過ごせると良いですね。

みなみタイム(6年)

画像1
画像2
6年のみなみタイムでは修学旅行で学んだ戦争や平和についての意見文を読んだり,6年生全員でアカペラで歌を歌ったりしました。

みなみタイム(6組)

画像1
今日のみなみタイムでは始めに6組の子どもたちがベーシックタイムで練習していた詩をリズムに合わせて楽しく読んでくれました。



学芸会 その3

 子どもたちは,やり切ってとてもいい顔をしていました。
画像1
画像2

学芸会 その2

 保護者の皆様,地域の皆様も寒い中,ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

研究発表会のご案内

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp