京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:63
総数:554573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日から夏休み♪

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日から夏休みです。朝会で校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。夏休みは34日間。「日記を書きましょう。」「家のお手伝いをしましょう。」「読書をしましょう。」などめあてをもって有意義に過ごすようにとお話していただきました。また,夏休みを楽しむために,決まりを守り安全・健康に気をつけてすごすようにお話もありました。
その後,音楽集会が行われました。全校合唱の「にじ」ではきれいな歌声が響いていました。音楽クイズはいろいろな問題にみんな真剣に取り組んでいました。
楽しい夏休みをすごし,8月25日には元気な姿でみんなそろうのを楽しみにしています。

本を楽しむ会

画像1
画像2
今日の中間休みに図書室で本を楽しむ会が行われました。

今日の絵本は【ペンちゃんギンちゃんおおきいのをつりたいね】と【うみのそこたんけん】でした。
たくさんの子どもが静かに絵本の読み聞かせを聞いて楽しんでいました。

みんなでラジオ体操

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている夏休みまで,あと少し。夏休みと言えば…「ラジオ体操」。そこで,中間休みや朝休みに,みんなでラジオ体操をしています。13日は高学年の人たちが参加してくれました。手の先や足の動きなどいろいろなところを意識してラジオ体操をするとけっこういい運動になります。ラジオ体操をしっかりと覚えて,夏休み中のラジオ体操にも継続して参加してほしと思います。

第2回町別集会・集団下校

 第2回の町別集会が,7月12日に行われました。各町に分かれて,登下校の仕方や地域での遊びなど話し合った後,地域校外委員の方から,夏休みの地域の取組やくらしについて話していただきました。
 その後,集団下校するために運動場に集合して並びました。同じ町内の子どもたちが仲良くなると,地域の結びつきも強くなると思います。
 地域校外委員の方々,ありがとうございました。

画像1
画像2

自転車教室

7月8日に自転車教室を行いました。岩倉自動車教習所で教習所の先生や警察官,JAFの方々にも来ていただき,自転車を安全に乗るためにいろいろなことを勉強しました。まずは,どんな事故が起こりやすいか,デモンストレーションを交えながら,教えてもらいました。普段の生活の中にもいろいろなところに危険が潜んでいる事が分かりました。次に,低学年と高学年に別れ,実際の自転車に乗っての実技や,交通ルールを正しく理解できているかのテストを行いました。高学年の人にはテストの結果をもとに,自転車の免許証が後日配布されます。また,JAFの方々の協力で車の衝突体験も行われました。今回学んだことをいかして,これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

美化エコ委員会

本年度の活動から「すみっこそうじ」を取り入れました。委員会の時間に使い古した雑巾を使って学校の隅々を綺麗にしています。雑巾も最後まで使い切ることができ,校内も美しくなる,まさに「美化・エコ」な活動です。一所懸命掃除をする高学年の姿がとても立派です。
画像1
画像2
画像3

七夕コンサート

画像1
画像2
画像3
7月1日土曜日に洛北中学校で七夕コンサートが行われました。岩倉南小学校から音楽部の「スマイルハーモニー」が出演しました。運動会でも演奏した「ファーストブロウ」では,フラッグを使った踊りもかっこよくきまっていました。2曲目に演奏した「空も飛べるはず」では,4月から入部した4年生も楽器を演奏し,素敵なハーモニーを奏でていました。また,曲の間奏で自分たちで考えた踊りも披露し,見る人を楽しませてくれました。

ホタルの夕べ

画像1
画像2
画像3
6月27日(火)に京都水族館で『ホタルの夕べ』がありました。岩倉南小学校と同志社小学校が共同で行っている「岩倉川自然学習プロジェクト」の一環として開催されたもので,岩倉南小学校からは33組の親子が参加しました。京都水族館の下村館長からホタルなどの生き物のお話をしてもらい,その後の夏の自然をテーマにした音楽コンサートに聞き入っていました。ホタルの光り方が関西と関東で違うことや,卵のうちから光っていることなど,おもしろいホタルの話を聞かせてもらった後で,京都水族館で特別展示されているホタルを見ると,また違った楽しみ方ができました。

休日参観

 天気が気になる中,休日参観が行われました。子どもたちは少し緊張した様子で学習をしていましたが,おうちの方に見ていただきうれしそうでした。中間休みも含め,子どもたちのいろいろな姿をご覧いただけたことと思います。
 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。保護者のご協力をいただき無事に終えることができました。約790名の児童の安全を第一に考え,緊急時に慌てずに落ち着いて対応できるように取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

選書会

 23日(金)に選書会を行いました。たくさんの本の中から自分のお気に入りの一冊を選びます。みんな真剣な表情で本を読んでいました。多くの子どもたちに選ばれた本は学校図書館に入る子予定です。楽しみにしておいてください。ブックポケットの皆様,お手伝いいただきましてありがとうございました
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp