京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:125
総数:555053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

元気に出発!  4年みさきの家 1日目

画像1
 いよいよ待ちに待ったみさきの家での宿泊学習が始まります。(9/7〜9/9)7時30分に学校に集合した4年生の子どもたちは,運動場で出発式を行いました。学校長のあいさつの後,たくさんの保護者や教職員が見守る中,司会・進行の児童も,代表の児童もしっかりと話をすることができました。その後,見送る人々から,「行ってらっしゃい」と声をかけられた子どもたちは,少し恥ずかしそうにしながらも,「いってきます」と答えていました。学校長のあいさつの中に,「友だちの良いところを見つけよう。そして,自分の良いところも見つけてください。」という言葉がありました。その言葉を忘れずに,充実した3日間にしてほしいと思います。

全市交流会 ソフトボールの部

画像1画像2画像3
 9月3日(土)に全市交流会,ソフトボールの部がありました。お天気が心配されましたが,晴天に恵まれ,絶好のソフトボール日和となりました。
 子どもたちは今までの練習の成果をしっかりと発揮し,力いっぱいプレーをしていました。また,試合が進むにつれて声も出てきて,チームワークが高まっていく様子も見られました。今日の一日を通して精神的にも成長し,技術的にも上達していく子どもたちの姿がまぶしかったです。これからの部活動も楽しみです。
 暑い中,応援に来てくださった皆様,ありがとうございました。

気象情報にご注意ください。

 台風12号が,5日(月),近畿地方に接近することが予想されます。気象情報にご注意ください。
 台風等の非常措置についてのお知らせは,こちらをご覧ください。

本を楽しむ会

画像1
 木曜日の中間休みには,PTAの方による「本を楽しむ会」が行われています。
 今回は,大型絵本「へんしんオバケ」を読んでいただきました。大型絵本の迫力と「へんしんオバケ」の絶妙なリズムに子どもたちは引きこまれていきます。
  次は,どんな本か楽しみですね。

画像2

シェイクアウト訓練をしました

画像1画像2画像3
 今年度初めてのシェイクアウト訓練を行いました。訓練用の放送が流れると,教室から「キャー」という声が…。その後,教室を見に行くと,ちゃんと担任の先生の指示に従って机の下に頭を入れていました。
 運動場や体育館でも,みんなで集まって頭を守っていました。
 地震はいつ起こるかわかりません。いつでも自分の身を守ることが出来るようにしておきましょう。

算数お楽しみ掲示

 夏休み明けの掲示板を充実させ,子どもたちを引き付ける「サプライズ掲示」ですが,算数科に関わる内容で,子どもたちが倫理,数理的な楽しさを感じられるようにしています。
 ノートの交流掲示も行い,互いの学年の学習内容やノート作りへの関心を高めるようにしています。
画像1
画像2

空気検査がありました!

画像1画像2
学校薬剤師の加藤先生に空気検査をしてもらいました。
4月から夏休みまでのあいだにも,照度検査やプールの水質検査などもしてもらっています。
毎年定期的に様々な検査を行い,子どもたちが安心して学習できる環境作りが出来るようにしています。

夏休みが終わります!

  33日間の夏休みが終わろうとしています。明日8/25(木)より前期の再開です。久しぶりに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。学校では,明日からの一週間は,健康観察の他に「もりもりカレンダー」で生活点検をしていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いいたします。

前期の再開に向けて

夏休みの間,学校では応接室や資料室,教育相談室など普段はなかなかできない清掃や整理を教職員で行いました。また,校外の研修に出かけたり,左京北支部の各教科等の主任が集まって研修したりして,これからの指導に活かせるよう教職員自身が学んでいます。 
先日は,洛北中学校に6つの小学校教職員が集まり,合同研修会を行いました。9年間の子どもたちの学びを充実したものにするにはどうすればいいか,全体会と各教科部会で話し合いました。
校内の研修会では,本校教職員が講師になってお互い学び合う「若手・中堅実践道場」を行いました。
今回は,学校事務について,事務主幹補が講師になり,公金や預かり金の管理運営を学びました。今後は,各教科学習や実技指導,学級経営などをテーマに学習します。
また,給食室前サービスホールに,各教科に関する掲示物を月替わりで掲示しているのですが,9月からの分を教職員が協力して作成しました。社会・理科・生活・音楽・道徳・図画工作・外国語,さてどんな掲示物ができたのでしょうか。お楽しみに!
 まもなく夏休みが終わりますが,このようにして教職員は,子どもたちの元気な姿が見られるよう心待ちにしています。

画像1
画像2
画像3

お知らせ

<お知らせ>

8/11(木)〜8/17(水)京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp