京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:69
総数:555302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10/5(金)みなみタイム 4年 〜みさきの家〜

今年度3回目のみなみタイムは,4年生の発表です。9月10日〜12日の3日間,みさきの家で経験してきたことを作文にまとめ,各クラスの代表者が舞台で発表しました。
友達と一緒に野外炊事ですき焼き風煮を作ったことや,自然の中で風を感じたことなど,友達と過ごした貴重な経験を自分なりの言葉で堂々と発表することができました。

画像1

ユニバーサルデザイン プレゼンテーション 5年

 5年生の総合的な学習の時間では,『未来を見つめて』というテーマで学習を進めています。現在は,「未来につながる商品を作ろう」という単元を設定し,ユニバーサルデザインについて学習しています。さらに理解を深めるため,実際に自分たちで商品を開発し発表する活動を取り入れました。担任以外の教職員にも招待状を配布し,本格的にプレゼンテーションが行われます。子どもたちの相互評価も行います。
 5年1組の発表会では,開発した商品の取り扱い説明図や模型の提示,寸劇での説明,パワーポイントを使っての説明など伝えるための工夫がたくさんありました。
 1月には,スチューデントシティ学習(職業体験学習)があります。商品開発をする体験が,働く(仕事)ということを考えることにもつながればと思います。
今回の学習が,他教科や普段の生活にも活かせるようになることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

6組 なかよし運動会 10/4(木)

 静原小学校で,なかよし運動会が行われました。左京北支部7校の育成学級の友だち,静原小学校全校の友だちと共に,様々な競技や演技に取り組みました。
 「バルーンで遊ぼう」の演技では,となりのトトロの曲に合わせて大きなバルーンをみんなで回したり,膨らませたりしました。バルーンの中に入ったときは,みんな大喜びでした。
 「ハッケヨーイ・ドン!」の競技では,おすもうさんを倒すことにワクワクしながら,静原小学校の友だちと協力して立ち向かっていました。
 持久走ではたくさんの友だちやお家の人の応援の中,いつも以上の力を発揮して,最後まで止まることなく走り続けることができました。
 友だちと一緒だったからこその一生懸命な姿や,競技を終えたあとの子どもたちの達成感溢れる表情が印象的な運動会でした。

画像1
画像2
画像3

秋の味覚を楽しむ会 9/29(土)

 9/29(土)地域の方の農地をお借りして,毎年恒例の「秋の味覚を楽しむ会(いもほり大会)」が行われました。
 天気にも恵まれ,大勢の家族がスコップを片手にいもほりを楽しみました。少年補導の方々に今までお世話いただいたおかげで,大きなおいもがたくさんとれました。
 いもほりの後は,いもがゆをいただき,子どもたちはビンゴゲームを楽しみました。いもの重さ当てクイズもあり,予想に近かった児童の表彰もありました。あっという間の2時間でした。
 下鴨少年補導委員会岩倉南支部・PTAの皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 みんなの日 読書習慣・ブックウォーク〜25日 委員会活動 部活動(陸上,バスケット,音楽)
1/22 租税教室(6年生5校時)
1/23 代表委員会 放課後まなび教室
1/24 本を楽しむ会
1/25 部活動(陸上,ソフト,バレー,囲碁,音楽) 放課後まなび教室
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp