京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:78
総数:552243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなの日〈憲法月間〉5/2(木)

  第2回目のみんなの日は,「みんな かけがえのない命」というテーマで取り組みました。5月は憲法月間です。日本国憲法が施行されて今年で66年目。日本国憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という大切な3つの柱があります。その中の「基本的人権の尊重」は人間が人間として尊ばれ,人間らしく生きるために誰もが生まれながらにしてもっている権利は,侵すことのできない永久の権利として保障されているとなっています。(6年生の社会科で詳しく学習します。)
  まず,憲法月間の取組として,事前に各学級で「人権に関わる標語」を話し合って決め,それぞれの思いや考えが入った標語を鯉のぼりの台紙に装飾し,全校みんなで交流しました。給食室横の掲示板にしばらくの間,掲示をして,みんなで見られるようにしてあります。どの標語も全校のみんなが意識してほしいものばかりです。
 校長先生のお話は,「明るく,元気で,楽しい学校にしよう」というものでした。
まずは,みんなで「みなみっ子のめあて」を確認しました。
「みんなにあいさつ」・・登校時に出会う人や学校で出会う人など「みんな」にあいさつ
「なかよくにこにこ」・・いつでも,どこでも,だれもが「なかよく」にこにこ
「みなみっ子」
「みずから学び」・・・・言われなくても,だれが見ていなくても「みずから」学び
「なんでもチャレンジ」・心配でも,むずかしそうでも「なんでも」チャレンジ
「みなみっ子」
  そのためには,周りをよく見て考えて実行する力と強くて優しい力が必要です。かっこいい「みなみっ子」はみなさんの周りにたくさんいます。まずはまねをすることからはじめましょう。そんな「みなみっ子」が増えていくと「すべての人が岩倉南小学校で学び合えてよかったと思える学校」になりますね。そして「すべての人が生まれてきてよかったと思える社会」につながっていくことを願っています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp