京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:158
総数:554503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会見学(京都新聞)

 社会科『情報化した社会とわたしたちの生活』の学習で,京都新聞社に社会見学に行きました。まずはビデオを鑑賞し,取材や編集のポイント,印刷されてから各家庭に届けられるまでの様子を学習しました。その後,高速オフセット輪転機,自動化された発送設備や編集局などの現場を見学しました。歴史ある京都新聞社の昔の新聞の印刷方法から,最新の印刷方法まで事細かに教えていただき,子どもたちは驚きをかくせない様子でした。1秒に36部もの新聞を印刷し,黒・青・赤・黄の4色のみで全ての色を出します。1日に使うインクの量は,4色合計1600リットルだそうです。想像もできない量なので,これまた驚きです。
 また,編集局では,社会情報・文化情報・スポーツなど分野に分かれて記事を作成したり,会議をしたり時間によってはたくさんの人が集まってお仕事をされているとのことでした。取材にいくことが一番大変だということも聞きました。取材にいくために『予習』をして知識を増やしていかなければならないからだそうです。例えば,サッカー選手に取材をするならば,サッカーのルールやそのチームの特徴,今までの試合結果などをあらかじめ調べておくのです。その予習をしておかないと,適切な質問ができないからだそうです。コンピュータや機会に任せられる部分も増えましたが,やはり生の声を大切にしながら記事を作っておられる努力がよく分かりました。
 新聞は,情報メディアの1つにすぎません。メディアにはそれぞれに特徴があります。それらを理解し,適切に活用していく力を身につけてほしいと思います。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 放課後まなび教室 学校評議員会(18:00〜)
2/20 校内作品展(9:00〜16:30) 低学年・6組,授業参観(5校時)懇談会  放課後まなび教室
2/21 校内作品展(9:00〜16:30) 高学年,授業参観(5校時)懇談会
2/22 部活動(陸上・ソフト・バレー・音楽・囲碁)放課後まなび教室
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp