京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:46
総数:349229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 国語「くじらぐも」

自分の好きな場面を選んで、想像した子どもとくじらぐもの会話文を入れて、音読発表会をしました。
「空をぼうけんしているときは、自分の家を見つけてると思う。」
「さようならのときに、またあそぼうねっていってるんじゃないかな。」
いろいろな想像のセリフがでてきて、楽しい音読発表会になりました。

画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
家からもってきた箱をどんなふうに飾ったらよいか考え、色や形、材料を工夫して作りました。
「宝物入れにしよう。」
「中に入れるところもきれいにしよう。」
みんな楽しんで、思い思いに飾りをつくることができました。

1年生 動物園へいったよ

1・2年生で動物園に行ってきました。
ぞうやジャガー等、いろいろな動物に会えて子ども達は大興奮!
ふれあい学習では、うさぎと天竺ネズミに触る体験をしました。
行く前から「触るのが楽しみ」と言っていた子どもたち。
実際に触らせてもらうと、
「ふわふわしてる。」
「うさぎと天竺ネズミでは毛の感じがちがうね。」
「うさぎは寒いところで暮らすから、毛がふわふわなのかな。」
いろいろなつぶやきがきこえてきました。
普段の生活ではなかなか触れ合えない生き物に触れることができて、みんな大喜びでした。
お弁当もとてもうれしそうに食べていました。ご用意頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あさがおの花のさいたあとは・・」

あさがおの花のさいたあとはどうなっているのか、観察に行きました。
花のさいたあとから種がたくさんとれて、子どもたちは驚きと喜びでいっぱいの様子。
「こんなにたくさん種がとれたよ。」
「ひとつの花のあとから、6つとれたよ。」
また春がきたら、種をまくのが楽しみですね。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」

風にゆれる飾りをつくりました。
材料を組み合わせて作ったり、揺らしながら作ったりして、
思い思いの飾りを作ることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp