京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:27
総数:348877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年 算数「いろいろなかたち」

算数の学習で「いろいろなかたち」を学習しました。
家から持ってきた箱を積み上げたり、紙に形を写したりする活動に、子ども達は夢中で取り組んでいました。写し取った形を組み合わせて、いろいろな絵を描くことができました。
画像1画像2画像3

1年 生活科「2年生と学校探検」

 たてわりグループの2年生のお兄さん、お姉さんとペアになり、学校探検をしました。家庭科室や図工室、和室等、ふだんは入らない教室の中を見ることができました。2年生に優しく「どこにいきたい?」と聞いてもらい、案内してもらって1年生はうれしそうにしていました。最後にあさがおのたねのプレゼントをもらいました。2年生のお兄さんとお姉さんとなかよく活動できてよかったね。これからもなかよくしようね。
画像1画像2

1年 算数「いくつといくつ」

「いくつといくつ」の学習を進めています。数図ブロックを使って「いくつといくつでしょう。」と問題を出し合ったり、机の上で的入れゲームをしたりして、学習しています。いろいろな活動を取入れながら、数の学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

1年生をむかえる会

 今日は、全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生は朝からわくわくどきどき、3時間目をとても楽しみにしていました。
 6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらい、拍手に包まれて入場しました。上級生から、歌やクイズ、合奏、ダンスの発表を見せてもらいました。どの学年・学級の発表も素敵で、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。最後にメッセージつきのメダルをプレゼントにもらい、みんな大喜びでした。
 上級生の発表を見たお礼に、1年生も「どきどきどん1年生」の歌をプレゼントしました。お兄さん、お姉さん、これからもどうぞよろしくお願いします。今日は素敵な会をありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 生活科「あさがおのたねをまいたよ」

あさがおの種をまきました。
「きれいな花を咲かせてほしいな。」
「何色の花が咲くか、たのしみ。」
みんな、あさがおの生長を楽しみにしています。
毎日のみずやりもがんばっていきましょう!
画像1画像2

1年生 そうじ当番がんばっています

そうじの時間には、6年生が1年生の教室にきてくれて、そうじの仕方を教えてくれています。
「ほうきはこうやってはくんだよ。」
「ぞうきんはこうやってしぼるよ。」
6年生のおにいさん、おねえさんに優しく教えてもらいながら、できることをがんばっています。そうじ名人めざして、がんばろう!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp