京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:35
総数:349275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
 20日(水)に学校探検を行いました。
 1年生だけで,本館や北校舎を回りました。
 子ども達は,調べたい教室へ行き,様々な発見をして戻ってきました。
 「校長室にはテレビがあったよ。」「理科室には,大きな水槽がたくさんあったよ。」「和室は,何か分からないけれど,置物のようなものがあったよ。」と発見してきたものを報告し合っていました。
 少しずつ,学校のことを知っていっています。

1年生 わ〜い 氷おに

画像1
画像2
画像3
 20日(水)の中間休みに,5・6年生の企画委員会が「学年みんなで楽しめる遊び」として考えた『氷おに』を行いました。
 6年生がオニとなり,1年生が逃げる役をしました。みんな,汗をいっぱいかきながら,おもいきり遊ぶことができました。
 今後の企画も楽しみです。

1年生 いろいろなはこから

画像1
画像2
画像3
 7日(木)に,図画工作科「いろいろなはこから」の学習を行いました。
 様々な形の箱を積んだりつなげたりしながら,思い思いに作品を作っていました。
 家を作っている子たち,動物を作っている子たち,秘密基地を作っている子たちもいました。みんな,楽しそうに創作活動を行っていました。
 今後も素敵な発想で,楽しい作品を作っていってほしいと思います。

1年生 掃除練習中

画像1
画像2
画像3
 これまでは6年生がしてくれていた掃除を,自分たちでやり始めました。6年生のお兄さん,お姉さんに掃除の仕方を教えてもらいながら,少しずつ覚えているところです。
 ほうきの使い方や,雑巾のしぼり方など覚えることはたくさんあります。掃除の仕方を覚え,自分たちできれいな教室,学校にしていってほしいと思います。

1年生 チョキチョキかざり

 本日,図画工作科の「チョキチョキかざり」の学習を行いました。
 はさみの使い方の学習で,ぐるぐると円に沿って切ったり,折りたたんで自由に切り開けた時の偶然にできた形を楽しんだりしました。
 「こんな形ができたよ。」「お面みたい。」などはさみの使い方を知るとともに,自分たちの作品に満足していました。
画像1画像2

1年生 学校生活がスタートしました。

 1日目は,登校してからの持ち物の準備について確かめたり,トイレの場所や使い方の確認をしたりしました。2日目には,学校の中をみんなで列になって歩いて回り,どんな教室があるのか調べました。その中で,安全についての約束やきまりを知りました。中間休みには,運動場で元気いっぱい遊びました。また,鉛筆を持って,自分の名前を書くことにも挑戦しました。
 みんなで楽しく新しいことにチャレンジしている1年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp