京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:61
総数:348771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 チョキチョキチョキ

画像1画像2
図画工作科ではさみの使い方を学習しました。
ぐるぐると描かれた線の上を,チョキチョキチョキ・・・。
はさみの持ち方と紙の動かし方を意識して,とても上手に切ることができました。

1年生 前期終業式

画像1
今日で,1年生の半分が終わりました。
前期にがんばれたことや,できるようになったことを思い出しながらお話を聞きました。
5時間目には,初めての通知票渡しです。
ドキドキ・・・

1年生 お話の絵完成!!

画像1画像2画像3
背景には絵の具を使いました。
「ここは空だから青にしよう。」
「緑と黄緑を混ぜてみようかな。」
楽しそうな絵に仕上がりました。

楽しく絵の具で色を塗った後は,お片付け。
ぞうきん隊が出動し,教室中をぴかぴかにしてくれました。

1年生 「みんなのたからものてん」最終日

画像1画像2
1年1組博物館で開催されている「みんなのたからものてん」ですが,本日で終了いたしました。
出品者の皆様は,自分の宝物について理由もしっかりと紹介していました。
来館者の皆様は,興味津々でお話を聞き,たくさん質問をしていました。
おかげさまで,大好評の内に終えることができました。
ありがとうございました。
またのご来館をお待ちしております。

1年生 何時?何時半?

画像1画像2
算数で,時計の読み方を学習しました。
何時
何時半
読めるようになったかな?

1年生 あっ・・・

画像1
そうじ時間のことです。
「先生!!にじ!!」
雨は降っていないのに,いったいどういうことでしょう。

正体は,メダカ用のくみおきの水でした。




1年生 1年1組博物館にて

画像1画像2画像3
本日,1年1組博物館で「みんなのたからものてん」が開催されました。
来館者は,宝物の説明を聞いたり,質問をしたりして楽しみました。
「みんなのたからものてん」は,明日も開催されます。
たくさんのご来館,お待ちしております。

1年生 3年2組さんと

画像1画像2画像3
3年2組のお兄さん,お姉さんに,後期の学校行事について教えてもらいました。
半日学級担任
芸術鑑賞会
全校一斉外掃除
学習発表会
大文字登山
三錦タイム
後期にどんな行事があるのかが分かり,とても楽しみになりました。

ちょうど,上手な話し方や聞き方を勉強している1年生。
3年生の話を上手に聞くことができました。
また,3年生の上手な話し方を聞いて,勉強になりました。

お兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

1年生 おはなしだいすき

画像1画像2画像3
図工でお話の絵に取り組んでいます。
絵本や図鑑を参考にして,登場人物の様子を想像します。
どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。

1年生 現在の花壇の様子

画像1画像2
花が咲きました。
夏休み明け,草が生い茂り,どうなるかと思っていましたが,たくましく生き抜いた種たちです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp