京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 はこのなかまたち

画像1画像2画像3
いろいろな箱を組み合わせて,楽しい仲間を作りました。
今日は,作った仲間に名札を付けて,一緒にお散歩に行きました。
「首が長いところががっこいいよ。」
「しっぽがまるくてかわいいよ。」
「2本あしで立てるんだよ。」
途中で出会ったお友達と,うちの子自慢をしました。



1年生 秋見つけ

画像1画像2画像3
京都御苑に秋見つけに行きました。
今回は,なんと,2年生のお兄さん・お姉さんが一緒に来てくれました。

門をくぐるやいなや
「わあ,めっちゃ広い。」
「向こうにお城みたいなんあるで。」
「トトロの木みたい。」
「池があるで。」
「カモが泳いでる。」
みんな大喜び。

京都御苑内に,3つの秋見つけゾーンを設定しました。
グループごとに秋見つけビンゴをしながら制覇していきます。
「あっ,ドングリのぼうし。」
「こんな小さいマツボックリがあったよ。」
「木に穴が空いている。」
「キノコや。きっとつるつるやで。」
「ぎざぎざが7つのもみじがあったよ。」

2年生と一緒に,秋を満喫してきました。

1年生 秋の味覚

画像1
今日の給食に柿が出ました。
「柿大好物!!」
「甘くてめっちゃおいしかった〜。」
「もう1個食べたい。ちょうだい。」
と,大好き派。
「苦手やったけど,学校のは甘かったし食べられた。」
「苦手やけど,がんばったよ。」
と,苦手派。
好き嫌いが分かれましたが,みんなで秋の味覚を楽しみました。

1年生 いよいよ「たしざん(2)」の世界へ・・・

画像1画像2
今日は,いよいよ「たしさん(2)」の計算カードの世界へ行きます。
「先生,早く(2)したい〜。」
と言っていた子ども達。
ドキドキしながら,いざ,出発!!
「43秒で1周終わったよ。」
「3分で2周行けたよ。」
自分のペースで楽しみました。

1年生 段ボールたおし

画像1画像2
運動委員さん企画の段ボールたおし大会がありました。
赤・白・青に分かれて,段ボールをたおしていきます。
1・2年生で力を合わせて,がんばりました。
とても楽しかったですね。

1年生 学校にUFO?

画像1画像2画像3
今日,音楽の学習をしていると・・・
「先生!大変大変!!」
教頭先生が慌てて来られました。
「UFOが飛んできて,手紙を落としていったよ!!」
なんと,けんばんハーモニカ星に住んでいるけんばんハーモニカ君から,お手紙が届きました。
けんばんハーモニカ君から,けんばんハーモニカを上手に吹くための秘密を教えてもらいました。
けんばんハーモニカ君に教えてもらったことを守り,がんばって練習していきましょうね♪

1年生 6年生と動物園

画像1画像2画像3
国語科の学習の取材のため,動物園に行きました。
なんと,6年生のお兄さん・お姉さんもお手伝いに来てくれました。

たくさんの動物の中から,友達に知らせたい動物を選びます。
「色は何色かな。」
「大きさも書かないといけないよ。」
優しく教えてもらいながら,観察することができました。
お兄さん・お姉さん,ありがとう。

1年生 てつぼうあそび

画像1
体育で「てつぼうあそび」の学習をはじめました。
手にまめをたくさん作ってがんばっています。

1年生 肉みそ納豆

画像1画像2画像3
給食で納豆が出ました。
好き嫌いのわかれる納豆。
1年生の子ども達も,好き派と苦手派がいました。
しかし,
「納豆苦手やけど,これはおいしい。」
もりもり食べていました。
もちろん,今日も,おかずもごはんも空っぽです。
ごちそうさまでした。

1年生 「どれみたいそう」

画像1画像2画像3
音楽で「どれみたいそう」をしています。
音が高くなるにつれて,手の高さも高くなっていきます。
「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど」
みんなにこにこ。
とても楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp