京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:41
総数:349050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 あっ・・・

画像1
そうじ時間のことです。
「先生!!にじ!!」
雨は降っていないのに,いったいどういうことでしょう。

正体は,メダカ用のくみおきの水でした。




1年生 1年1組博物館にて

画像1画像2画像3
本日,1年1組博物館で「みんなのたからものてん」が開催されました。
来館者は,宝物の説明を聞いたり,質問をしたりして楽しみました。
「みんなのたからものてん」は,明日も開催されます。
たくさんのご来館,お待ちしております。

1年生 3年2組さんと

画像1画像2画像3
3年2組のお兄さん,お姉さんに,後期の学校行事について教えてもらいました。
半日学級担任
芸術鑑賞会
全校一斉外掃除
学習発表会
大文字登山
三錦タイム
後期にどんな行事があるのかが分かり,とても楽しみになりました。

ちょうど,上手な話し方や聞き方を勉強している1年生。
3年生の話を上手に聞くことができました。
また,3年生の上手な話し方を聞いて,勉強になりました。

お兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

1年生 おはなしだいすき

画像1画像2画像3
図工でお話の絵に取り組んでいます。
絵本や図鑑を参考にして,登場人物の様子を想像します。
どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。

1年生 現在の花壇の様子

画像1画像2
花が咲きました。
夏休み明け,草が生い茂り,どうなるかと思っていましたが,たくましく生き抜いた種たちです。


1年生 かさくらべ

画像1
算数で「おおきさくらべ」の学習をしています。
今日は,「かさくらべ」をしました。
プリンカップ,ペットボトル,食品トレー・・・
どれが一番たくさん入るかな。
「白いトレーと筒がいい勝負そう。」
比べてみると,
「ええ〜。こんなに違ったんや。」
「筒の方がたくさん入ると思っていたのに。」
見た目以上の違いにみんなびっくりです。

中間休みにも,かさくらべをしている子ども達でした。

1年生 記録更新

画像1画像2画像3
ごはんもおかずもからっぽになりました。
これで3日連続です。
やったね♪

今日の給食に「カットコーン」が出ました。
歯が生えかわり始めた1年生の子ども達。
「歯がぐらぐらしてたから食べにくかった。」
「前歯ないし,奥歯でかんだ。」
「上の歯2本と下の歯2本でかじった。」
などなど,大変だったようです。

1年生 1か月前と比べて・・・

画像1画像2画像3
アサガオの観察をしました。

1か月前
「はっぱが数えきれないくらいある。」
「もじゃもじゃ。」
「つるがからまりすぎている。」
「つぼみがいっぱいある。」
「花がいっぱい咲いている。」

今日
「はっぱが全然ない。」
「かれている。」
「花が咲いていない。」
「つるが伸びていない。」
「種がいっぱいある。」
「茶色い。」

1か月前と比べて,違いをたくさん見つけられました。

1年生 一人一人の心がけ

画像1
ごはんもおかずも,からっぽになりました。
なんと,2日連続です!!

「いただきます。」の時には,おかずもごはんも残っていました。
でも,
「先生,もう少し食べられるよ!」
「一口やったらいける!」
「減らしたけど,食べられそう!」
「おいしかった。もっとほしい!」
一人では食べ切れなくても,みんなが少しずつでも食べたことで,からっぽにすることができました。
一人一人の「食べ物を大切にしよう」という心がけが大切ですね。

1年生 リズムリレー

画像1画像2
クラスみんなのリズムをつなげてみました。
しかも今日は,手拍子ではなく楽器です。
みんなのリズムがつながり,すてきな演奏ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp