京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:56
総数:348826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 最後の練習 かけっこ編

画像1画像2
 短距離走とバラエティ走の練習をしました。走順もばっちり覚えていました。ゴールを目ざして一生懸命に走り切ることができました。明日は,走り終わった後,得点をもらって応援席に帰ります。出来るかな?明日は自分の力を出し切って下さい。

1年生 音読発表会1

画像1画像2
 第一回目の音読発表会をしました。初めてみんなの前で発表したので,なかなか上手くいきませんでした。声が小さかったり,間が空きすぎたり…自分達はとても楽しかったのですが,聞いている人には,うまく伝わらなかったみたいです。もう一度,グループで話し合って練習をして,明日,第2回目を行う予定です。

1年生 応援の練習!

画像1画像2画像3
 1年生だけの応援団ができました。各色,それぞれに応援を披露しました。みんな,しっかり覚えていて,いろいろある応援から一つを選んで,みんなの前で練習しました。

1年生 全校練習を頑張りました。

画像1画像2
 運動会まで,あと3日。今日は,全校練習がありました。入退場の練習,玉入れ,応援の練習をしました。初めてのことばかりでしたが,暑さにも負けず,最後まで頑張りました。

1年生 おいしかったよ。

画像1画像2
 今日の給食に冷凍みかんが出ました。1時間目から3時間目まで体育を頑張ったので,冷たい冷凍みかんは,とてもおいしかったです。みんな,上手く皮をむいて食べていました。

1年生 いろいろなかたち2

画像1画像2画像3
 算数の学習「いろいろなかたち」パート2です。今日は,箱や缶を組み合わせて,グループの友達と力を合わせて,いろいろなものを作りました。“ふね”“東京スカイツリー”“ケーキ”などができあがりました。箱によっては,平らなところがあったり,角があったりすることを作業を通して学んでいってほしいです。

1年生 たすきにする組紐をつくりました。

画像1画像2
 はちまきに続いて,たすきの組紐作りを朝休みにしました。はちまきを作った後なので,一人で作れるようになった子ども達も多くなりました。今日は,本番のようにつけて“にんじゃりばんばん”を踊りました。

1年生 校歌,覚えています。

画像1画像2
 今日の朝会では,校歌の練習がありました。運動会で歌います。1年生も1番は歌えるようになってきました。5・6年生の歌声を聞いて,「あんなふうに歌いたいな。」と憧れいっぱいで聞いていました。もう少し練習の時間があります。頑張って歌えるようになりましょう。

1年生 いろいろなかたち

画像1
 今日の算数の時間は,みんなが持ってきてくれた箱や缶を使って学習しました。箱と同じ形の積み木を手探りで当てるゲームをしました。“どんぴしゃ”すべて当てることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp