京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:43
総数:348968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 なつ だいすき!

 今日の生活科の時間,夏を探しに,宮の前公園へ行きました。「木の葉っぱが多くなった。」「しろつめくさが少なくなったよ。」いろんなことに気づきました。暑さなんかふっとばして,子どもたちは,元気いっぱい“なつ”を感じて遊びました。
画像1画像2画像3

1年生 砂や土となかよし

画像1画像2
 「楽しかった〜。」砂や土でお団子を作ったり山を作ったり…最後には,大きな川が出来上がりました。まだまだ,続けたかった子ども達でしたが,プールに入る時間になったので,片づけをして,プールへゴー。いっぱい楽しく学習した一日でした。

1年生 おさるがふねをかきました

画像1画像2
 今日から音読するところが「おさるがふねをかきました」になりました。そこで,国語の時間に,おさるさんになって,ふねを描きました。そして,最後に決めのポーズを披露しました。

1年生 こんなかかりができました。

画像1画像2
 おわらいが大好きな子ども達がいます。今日から“おわらいがかり”が発足しました。終わりの会でデビューしました。2時間目は避難訓練があって緊張して,3・4時間目はプールで思いっきり水遊びを楽しんで,1日,とても頑張りました。そんな中,おわらいがかりさんがいっぱい笑わせてくれました。

1年生 なんて言ったら いいのかな

画像1画像2
 教科書の絵を見て,どんなお話をしているのかを,隣のお友達と考えました。そして,みんなの前でお話しました。様子がよくわかる言葉でお話を考えることができました。

1年生 とりクイズを出し合いっこしました。

画像1画像2
 国語で,問いと答えの文を学習しました。きつつきとおうむとはちどりの文を,問いと答えに分けてまとめました。そして,隣の友だちと3つの鳥のクイズを出し合いっこしました。

1年生 みんなの前で発表しています。

 算数の時間です。絵から,いろいろなお話を考えます。そして,場面を思い浮かべて式を考えていきます。今日も,たくさんお話を考えました。
画像1画像2

1年生 はさみの使い方を学習しました。

画像1画像2
 図工の時間,はさみの持ち方や紙の切り方を学習しました。その後,紙を切ったりつなげたりして,いろいろな飾りをつくりました。星や川が出来上がりました。教室の窓の所にはりました。とっても素敵な教室にへんしんしました。

1年生 音楽の時間

画像1画像2
 いろいろなリズムを一人ひとり作りました。それを隣の友だちとリレーをして打ちました。その後“ぶんぶんぶん”の曲に合わせて,リズム打ちをした後,二人組で踊りました。体でいっぱいリズムを感じました。

1年生 にこにこあそび

画像1画像2
 今日は,赤組のにこにこ遊びがありました。“だるまさんがころんだ”や“おにごっこ”…大きいお兄さんやお姉さんに混じって遊びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/24 平成25年度修了式
10時30分完全下校
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp