京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:53
総数:349130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 いきものカードを紹介しました。

画像1画像2
 いきものカードを作りました。てんとうむしやクワガタムシ,いもむし,ちょうちょ…中庭や公園で見つけた虫を,図鑑で調べてカードを仕上げました。今日は,ペアで紹介しあいました。知らなかった虫のことがたくさんわかったようです。

1年生 鍵盤ハーモニカくん こんにちは!

画像1画像2画像3
 朝からうきうき。この時間を楽しみにしていた子ども達です。音楽の時間が始まりました。なんと,鍵盤ハーモニカくんからお手紙が届きました。5つのお願いがありました。それを守って,少しだけ吹きました。とてもきれいな音が出ました。かっこいい鍵盤ハーモニカくんです。大切に使っていきたいですね。「早く曲が吹けるようになりたいな。」みんなの願いです。

1年生 ワンちゃんがやってきた。

 3時間目,ワンちゃんが5ひきやってきました。ワンちゃんとの接し方を教えてもらってから,一人ひとり,ワンちゃんと触れ合いました。「ぼくより,はやいな。」「どきどき言っているよ。」とワンちゃんの心音も聞かせてもらいました。初めは,どきどきしていた子ども達も,みんな触れ合うことができました。命あるもの,大切にしていきたいですね。
画像1画像2画像3

1年生 フォークダンスに挑戦!

画像1画像2
 初めて,フォークダンスをしました。みんなで手をつないで踊りました。動きを覚えるのは,とても早いです。最後は,クラスみんなで円になって踊りました。

1年生 お話の絵が仕上がりました。

 お話の絵「やまのぼり」ができあがりました。あざらしやなめくじ,色も形も一人ひとり違います。出来上がった作品は,黒板に貼り出しました。友達の絵を,一生懸命に見て,自分の作品と比べている子ども達です。
画像1

1年生 朝顔の種とりをしました。

画像1画像2
 朝顔の最後の観察をしました。“見つけたよカード”を書く予定でしたが,種取りに夢中になってしまいました。次から次へと,種がとれます。手のひらにいっぱい種がとれました。「1つの種から,たくさんの赤ちゃんが生まれたね。」「どうしよう。」「だれかに,あげよう。」と言う声があがりました。来月,幼稚園や保育園と交流します。プレゼントできると素敵です。

1年生 みんなの前で披露しました。

画像1画像2
 今日でマット遊びが終わりました。練習してきた技を,みんなの前で披露しました。前転や後転を連続でしました。終わった後は,“決めのポーズ”みんなからいっぱい拍手をもらいました。

1年生 よくみてかこう

画像1画像2画像3
いつも履いている自分の靴。
よく見たことはありますか。
くるくる回してじ〜っくり見てみると・・・
「ここ,破れている。」
「つぶつぶ模様がいっぱい。」
おもしろい発見がたくさんありました。
そこで,自分の靴の絵をかいてみました。
「消しゴムを使わずに!」という約束だったためか,みんな真剣です。
模様はもちろん,縫い目やしわ,よごれ等細かいところもよく見て描いていました。


1年生 5年生とドッジボール

画像1画像2画像3
6年生とは掃除等で何かと関わりがあるのですが,5年生とはにこにこグループくらいでしか一緒に活動をする機会がありません。
そこで,一緒にドッジボールをすることにしました。
ボールの受け方や投げ方を教えてもらったら,いよいよゲーム開始!!
1・5年生混合チームで対戦です。
「1回も当たらなかったよ。」
「当てることができたよ。」
5年生の強いボールが飛び交う中,1年生も大健闘です。
「楽しかった。」
「また遊びたいなあ。」
名残惜しそうな1年生でした。
お兄さん,お姉さん,また休み時間に遊んでね。

1年生 雨の中間休み

画像1画像2画像3
中間休みは雨。みんな遊びの「たかおに」が中止になった1年1組。
どうするのかなぁ,と眺めていると,
本を読む子,お話しする子,お絵かきする子,窓の外を見てたそがれる子,2時間目の算数の終わりに出されたクイズを考える子…
それぞれにとても穏やかに過ごす1年生でした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp