京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:41
総数:349063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 宮ノ前公園にいきました。

 宮ノ前公園の四季の移り変わりを見てきました。今日は,冬の公園で,秋と変わったところを探しに行きました。「水がとても冷たい。」「葉の色が違うよ。」と,たくさん見つけることができました。四季を感じることができるって素敵ですね。
画像1画像2画像3

1年生 たこあげ

クレパスやマジックを使って,凧に絵を描きました。オリジナルの凧が完成し,早速運動場でたこあげをしました。風も心地良く,とても高くまで凧があがっていきました。
画像1画像2画像3

1年生 今年度,最後の参観日

画像1画像2画像3
 1年生最後の参観日が,水曜日にありました。生活科で取り組んだ「にこにこ大作戦」を,一人ひとり発表しました。おふろそうじ,靴並べ,金魚のえさやり,せんたくたたみ,テーブルふき…発表のスタイルも自分で考えて,みんなの前で発表しました。

1年生 雪で遊びました。

画像1画像2
今日は,朝から雪がしんしんと降っていました。窓の外は真っ白。雪遊びがしたくてたまらない子ども達。図工展に行く途中,運動場で雪遊びが始まりました。少しの時間でしたが,みんな雪の中で遊びました。

1年生 図工展を鑑賞

画像1画像2画像3
 初めての図工展,1年生から6年生までの作品がずらり並んでいます。一人ひとり一番気に入った絵と工作を見つけました。一つの作品の前でずうっと見ている子ども達。引かれるところが,一人ひとり違って,とても楽しい時間でした。

1年生 ふれあいの日

画像1画像2画像3
 “ふれあいの日”の当日は,発表者も担当者も午前8時に集合して,最後の練習をしました。本番は,練習よりも上手く発表することができました。担当者だけでなく,1組,みんなで力を合わせて作り上げた“ふれあいの日”でした。

1年生 ふれあいの日の練習

 10日(月)に延期になった“ふれあいの日”の練習をしています。まだまだ,途中で止まったり早口で言ったりと,上手く進まないところも多いですが,みんな一生懸命です。今日は,体育館でクラス全員で練習をしました。明日しか,練習する日がないので,少しあせっていますが,今できることを,力いっぱい頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

1年生 幼稚園のお友達と給食を食べたよ。

 コドモのイエ幼稚園のお友達が来てくれました。一緒に給食を食べました。食べた後,お話をしたり絵本を読んであげたりして,短い時間でしたが,少し先輩の気分を味わいました。
画像1画像2画像3

1年生 お店屋さんごっこをしたよ。

どのお店も,お客さんがいっぱい!
画像1
画像2
画像3

1年生 盛大にお店屋さんごっこをしました。

画像1画像2
 2時間目に,8つのお店を開きました。“動物やさん”“お花やさん”“おかしやさん”“洋服やさん”“楽器やさん”“野菜やさん”“文房具やさん”“ペットやさん”どのお店も大繁盛でした。4年生や3年生はクラス全員でやってきてくれました。おおぜいのお客さんがきてくれて,どの子も生き生きと活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 三錦タイム(5校時)
2/23 おやじの会料理教室
2/24 大文字登山
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp