京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:48
総数:349356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 学習発表会 頑張りました。パート1

 初めての学習発表会でした。どきどきしましたが,力いっぱい,頑張ることができました。この力を,これからの学校生活に生かして下さい。
画像1画像2画像3

1年生 パスゲームの学習

画像1画像2画像3
 体育の学習が,今日から“パスゲーム”です。教室でルールとチームを聞いてから,運動場で,ゲームをしました。ボールを持つと,ついつい歩いてしまったり,相手チームにボールをパスしたりと,ゲームとは,程遠かったですが,子ども達は楽しめたようです。

1年生 いよいよ明日になりました。

画像1画像2画像3
 11月の連休明けから,少しずつ取り組んできた“学習発表会”の練習。いよいよ明日が本番になりました。今日は,リハーサルでした。笑顔で楽しんでいる子ども達を見ていると,とっても嬉しくなります。終わった後,「楽しかったな。」という言葉が聞かれると,自信が出てきたのかなあと思います。明日は,のびのびと元気いっぱい演じてほしいと思います。

1年生 学習発表会まで, あと2日!

画像1画像2
 毎日,少しずつ練習してきた音楽劇。本番まで,あと二日になりました。声もはっきり出せるようになりました。鍵盤ハーモニカも,立って吹けるようになりました。明日は,言葉が速くなるので,ゆっくりはっきり発表できるように頑張りたいです。そして,楽しみたいですね。

1年生 どんぐりがいっぱい!

画像1画像2
 どんぐりやまつぼっくりを拾いに平安神宮の前の公園へ行きました。生活科で,どんぐりやまつぼっくりを使って,ゲームを作ります。公園には,たくさん落ちていました。葉や木の枝を集めている子もいました。袋いっぱい拾って帰ってきました。帰り道,空には“くじらぐも”があらわれて,大騒ぎ。岡崎中学校の前を通ると,今度は,職業体験で来てくれたお姉さん先生のコールが起きました。とっても楽しい校外学習でした。

1年生 鉄棒あそびが終わりました。

画像1画像2
 雨でのびのびになっていましたが,“鉄棒あそび”が終わりました。今日の活動の中心は,連続で何回,技ができるかです。お友達に数えてもらいながら,一回でも多くできるように頑張りました。次からは,パスゲームです。

1年生 お姉さん先生さようなら!

画像1画像2画像3
 岡崎中学から職業体験で来てくれていたお姉さんとは,今日でお別れでした。1週間,一緒にいて,お姉さんが大好きになりました。お別れ会では,ゲームをしたりお手紙を渡したり,今度,会えることを約束して“さようなら”をしました。

1年生 劇で使うお面を作りました。

画像1画像2
 劇の練習も,回を重ねる毎に上手くなってきています。セリフも大きな声で言えるようになってきました。今日は,帽子やお面を作りました。岡崎中学から職業体験できている中学生のお姉さんに手伝ってもらいながら,素敵なものが出来上がりました。

1年生 最後のダンス,休み時間も頑張る。

画像1画像2
 学習発表会の練習を,毎日頑張っています。休み時間に,上田先生のダンスの映像をテレビで流すと,次から次へ踊り出すみんなです。「もう1回,流して。」とても難しい曲ですが,だんだんと覚えてきました。今日より明日,上手くなっていますように。

1年生 若王寺神社の絵を仕上げています。

 コンテの線を消さないように,丁寧に仕上げています。写真を見ながら,神社と同じ色がクレパスで表現できるように,色を混ぜて塗っていっています。初めて見て描いた絵です。仕上がりを楽しみにしておいて下さい。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp