京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:376
総数:348433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 交通安全教室

川端警察署の方に来ていただいて,交通安全についてのお話をしていただきました。
安全な道路の歩き方や渡り方を教えていただいた後,実際に歩いてみました。
曲がり角や横断歩道では,右・左・前・後をよく見て,車が来ていないかを確かめます。

今日教えてもらったことを,今日の帰りからすぐに実践しましょう!!
画像1画像2画像3

1年生 初めての遊具

画像1画像2
体育の時間に,遊具の使い方を学習しました。

・手をひらいてしっかりと鉄棒をにぎる。
・走らない。
・押さない。

という3つの約束を確かめた後,総合遊具とうんてい探検に出かけました。
総合遊具では,少し怖がっている子どももいましたが,みんな最後まで探検することができました。
うんていは,みんな自分の力でぶら下がることができました。最後まですいすいと進めた子どももいました。

体育の時間や休み時間を使って,少しずつ練習していきましょう!!

1年生 はさみを使ったよ

画像1画像2
図工の時間に,はさみの使い方の学習をしました。

安全な使い方ときれいに切れる切り方を確かめた後,いろいろな方法で紙を切ってみました。
一つ目は,うずまき。
はさみではなく,紙を動かして,くるくる切っていくと・・・

「バネみたいになった。」「びょんびょんしている。」

と大盛り上がりです。
二つ目は,重ね切り。

「かみなりかな。うさぎかな。」

とできる形を想像しながら切っていきました。
開いてみると,

「キャンディーみたい。」「わあ,かめだ。」

と大喜びです。
三つ目は,ジグザグ切り。
紙を二つに折って,交互に切っていくと,

「網みたいになった。」「七夕の飾りみたい。」

友達同士で見せ合っていました。

次の時間は,好きな切り方を使って,自分だけの飾りを作っていきます。

1年生 入学して2週間

画像1画像2画像3
1年生が入学して2週間が経ちました。
学校生活にも少しずつ慣れてきました。
給食や掃除も始まり,当番の仕事をみんなで協力してがんばっています。
給食では,

「嫌いだったけれど,食べたらおいしかった。」
「残したら大きくなれないから,嫌いだけど食べる。」

と,苦手なものもがんばって食べています。

掃除は,6年生が来てくれています。
1年生は机運びのお手伝いです。
お兄さん・お姉さんみたいに,上手に掃除ができるように,がんばっています。


1年生 体育科の学習

画像1
 今日は雨降りだったため,体育館で体育科の学習をおこないました。じゃんけんをして,グーで勝ったら「グリンピース」,パーで勝ったら「パイナップル」,チョキで勝ったら「チョコレート」と言いながらジャンプをするゲームをしました。
 
 子どもたちの楽しそうな表情がすてきでした。

1年生 鉛筆を使って線をかいたよ!!

先日,1年生は小学校に入学して初めて鉛筆を使って学習をしました。線をかくたびに「先生,見て。」と,嬉しそうに手を挙げている姿がとても印象的でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 町別児童会
3/19 給食終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp