京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:48
総数:349338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 動物園見学その1

画像1画像2
今日は動物園の見学です。
6年生と一緒に行けるということで,子どもたちは今日の日を,とても楽しみにしていました。

動物園までは歩いて行きます。少し遠いのですが,6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらっているので平気です。
「後ろから車が来ているよ。」
「そっちは車が通るから,こっち歩こう。」
さり気なく歩道側に1年生を寄せてくれる6年生の優しい姿が見られました。
安全に動物園までたどり着くことができました。


1年生 お楽しみ会 その3

画像1画像2画像3
ミッション3「手を離さないようにして全員で輪をくぐろう!」
隣の人と協力して輪をくぐることができました。周りで見ている子どもたちから,自然と「がんばれ!」の声が出てきました。
見事,ミッション3クリア!!

ミッションを3つクリアできたので,ボーナスステージです。

ボーナス1つ目は,ドッジボールです。
1組対2組で対戦しました。
同時にボールを受けた時に譲り合ったり,ボールに当たったら正直に外野に出たりと,仲良く正々堂々と勝負することができました。

ボーナス2つ目は,全員リレーです。
こちらも1組対2組で対戦しました。
勝っても負けても,最後まで力いっぱい走ったり応援したりすることができました。

ボーナスステージもクリアし,「みんなで楽しく遊んでもっと仲良しになろう!」という目標は見事達成できました!!

1年生 お楽しみ会 その2

画像1画像2画像3
ミッション2「みんなで『なべなべ』をしよう!」
はじめはひっくり返れなかったり,手が離れてしまったりして,うまくできませんでした。
すると
「落ち着いて。ゆっくり。」
「遠くの人からくぐって。」
という声が。
最後は,手を離すことなくひっくり返って戻ることができました。
見事,ミッション2クリア!!

1年生 お楽しみ会 その1

画像1画像2
前期最後のお日,お楽しみ会をしまいた。
今回のお楽しみ会の目標は「みんなで楽しく遊んでもっと仲良しになろう!」です。
その目標を達成するために,ミッションをクリアしていきます。

ミッション1「みんなでかもつ列車をして1本の列車になろう!」
いつもはあまりお話する機会がない友達とも「ガッチャン」することができました。
見事,ミッション1クリア!!

1年生 前期最後の給食で・・・

画像1画像2
10月2日で前期が終わりました。
最近の1年1組では,3時間目になると
「おなかがすいた。」
「早く給食食べたいな。」
という声がします。
給食の準備や片付けは,自分たちで声をかけ合っててきぱきとしています。時間内に食べられるようにもなってきました。そして,おかずはもちろんのこと,ごはんまでからっぽになることが増えてきました。
9日の週は3日連続おかずもごはんもからっぽになりました。

入学してから半年,たくさんのことを学び,できることが増えてきました。前期は幼稚園の方が近かったのですが,後期は2年生の方が近くなります。
これから半年間,どんな素敵な姿が見られるのか,とても楽しみです。

1年生 ドレミたいそう

画像1画像2画像3
音楽でドレミの学習をしています。身体を使って音の高さを感じていきます。

「ドレミのうた」に合わせて,ドレミ体操をしていきました。
班ごとに音を決めたり,2グループに分かれたりして,楽しく学習することができました。

1年生 わんちゃんが学校に来たよ♪

画像1画像2画像3
「京都市子ども動物愛護出前講座」がありました。獣医さんや動物愛護団体の方に来ていただき,犬とのふれあいを通して,犬との接し方や命の大切さを学びました。

5匹のかわいいわんちゃんが来てくれて,触ったり聴診器で心音を聴いたりしました。
「ふわふわしている。」
「あったかい。」
「私の心臓よりちょっと速いよ。」
「どくどくしている。」
目・手・耳を使って,たくさん感じることができました。

1年生 順番に並ぼう

画像1画像2
算数「おおきさくらべ」で時計の学習をしています。
今日は,時刻が早い順番に並びました。
まず,自分が好きな時刻を作ります。
次に,同じ時刻の友達とグループになります。
最後に,みんなで集まって早い順番に並びました。
たくさん時刻を読んだり作ったりすることができましたね。
算数の時間だけでなく,普段の生活の中でも,時計を見て時刻を読んでいきましょう。

1年生 おはなしだいすき

画像1画像2画像3
図工の時間に「お話を絵にする」学習に取り組んでいます。
今日は,絵にしたい場面に出てくる生き物の絵を描きました。
絵本を見たり写真を見たりして,イメージを膨らませていきました。
次はいよいよ画用紙に描きます。
楽しみですね。

1年生 ポンポンポップコーン♪

画像1画像2
音楽の学習で「ポンポンポップコーン」という歌を歌っています。
前の時間に,曲を聴いて気付いたことを出し合いました。
「だんだん速くなっているよ。」
「3回繰り返しがあるよ。」
「1回目は遅くて,2回目は普通で,3回目は速くて,最後はだんだんゆっくりになっているよ。」
よく聴いて,速度の変化をとらえることができました。

今日は,歌詞の「ポンポンポン」「ポンポポポン」のところで,リズム打ちをしました。
タンブリン・すず・カスタネットの中から好きな楽器を選んで,みんなで演奏をしました。
正しい楽器の持ち方や響く演奏の仕方を確かめながら,演奏することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 参観・懇談(木曜校時)
2/19 半日入学(4時間授業)
2/20 体操服採寸 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp