京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:30
総数:349136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 お楽しみ会

今日は1年生最後の日。みんなで楽しく遊びました。

はじめは「かもつれっしゃ」です。
どんどんつながっていき,最後にはなが〜い一本の列車になりました。

次に「人間いす」をしました。
「いっせいのうで。」
誰からともなく掛け声が聞こえます。
みんなで気持ちを一つにすると・・・見事成功!!
手を離しても倒れません。

最後は恒例の大合唱。
みんなで肩を組み,「U&I」を歌いました。
「世界中の友達が一つになって・・・」という歌詞のように,1年生みんなが一つになったような気がしました。

画像1画像2画像3

1年生 みんなにこにこ

道徳で「みんなにこにこ」という学習をしています。
みんなが「にこにこ」と生活するために,自分ができることを考えていきます。

今日は,車いすで生活しておられる方をお招きして,お話を聞きました。
掃除や洗濯,買い物,お風呂,シーツ交換に至るまで,身の回りのことは何でも一人でできるというお話を聞き,みんなびっくりしていました。

「障がいは不便だけど不幸ではない。足が悪いから車いすに乗っているだけで,目が悪いから眼鏡をかけるのと同じ。」
「こけてもこけても諦めずに何度も練習して,車いすにのれるようになった。」
「諦めない。生きていればいいことがある。」

心に響くお話をたくさんしていただきました。

子どもたちは,
「諦めずに練習して,車いすに乗れるようになったのはすごい。」
「私はできないことはすぐに誰かにやってもらっているから,自分でできることは自分でしよう。」
「身体が不自由でも,運動をたくさんしたり,周りの人が親切にしたりすれば,いろいろなことができるようになる。」
「身体が不自由でも嫌なことだけではなく楽しいこともあるし,自分で頑張ったら自信が付くと言って頑張っている姿は素敵。」
など,実際にお話を聞いたり姿を見たりして,感じることがたくさんあったようです。



画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp