京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:43
総数:348983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 4月28日 いよいよ本番!

画像1画像2画像3
「先生のお名前はなんですか?」
「どんなお仕事をしていますか?」
「どこでお仕事をしていますか?」

昨日練習したインタビューの仕方を思い出しながら
学校で働く先生方にインタビューをしました。

教室に帰ってきた子どもたちの声を聞いていると,
『緊張して,上手く言えなかった!』
『名刺を渡すのを忘れてしまった!』
などなど,ハプニングもあったようですが,
顔写真をもとに,自分の担当の先生を見つけ,
質問できたようです。

今日インタビューをしてわかった先生の名前を,
お友達にも教えてあげましょう♪

1年生 4月27日 いんたびゅうのしかた

画像1画像2
生活科の勉強で,学校にいらっしゃる先生方に
インタビューをすることになりました。
でも,どのようにインタビューすれば良いのか,わかりません。
そこで,今日はインタビューの仕方を考え,
全員で練習をしました。


「しつれいします。
 1年1組の○○です。
 質問してもいいですか?」

「お名前はなんですか?
 しているお仕事はなんですか?」


などと,何度も何度も練習しました。

授業の終わりには,全員が
上手にインタビューできるようになりました。
本番が楽しみです♪

1年生 4月26日 『そろえる』

画像1画像2画像3
今朝の朝会で,校長先生から
『そろえる』ことについてお話がありました。
その中で,
「1年生は,入学してまだ3週間ですが,
 静かにそろって並べていますね。」
と,お褒めの言葉を頂きました!
静かに姿勢良くお話を聞くことができる人が増えてきて,
先生は,とても嬉しいです♪

その後,1年生の様子を見ていると,
トイレのスリッパをそろえて置くことができていました!
次に使う人のことを考えて行動できることって素晴らしいですね♪

お兄さんやお姉さん,お友達からたくさん良いことを学んで,
学校生活で生かしていきましょう!

1年生 4月23日 どんなひとがいるのかな

画像1画像2画像3
生活科で,学校のことについて学習しています。
今日は,「学校にはどんな人がいるのかな?」を考えました。

黒板に貼られた先生方の写真を見てみると,
名前を知らなかったり,顔を知らない先生がたくさん!
数えてみると,30人以上の先生が
学校におられることがわかりました。

全員の先生方の顔や名前,
先生がしているお仕事を調べるために,
みんなで手分けして
インタビューをすることになりました。
先生の名前を早く覚えられるといいですね♪

1年生 4月22日 読書

画像1画像2画像3
国語の時間に「どくしょしつ」へ行き,
本を読みました。
たくさんの本の中から1冊選び,
友達と一緒に読んだり,
好きな本を静かに読む姿が見られました。

本が大好きな1年生になってほしいと思います。

1年生 4月22日 体育

画像1画像2
雨が降っていたので,
体育館での授業になりました。

先生が体育館に行くと,
「班ごとにならびましょう!」と
子どもたち同士で声をかけあって整列する姿が見られました。
さすが,1年生!!

今日は,おにごっこやふえおにをして,
たくさん体を動かしました。
笑顔いっぱいで,とても楽しそうでした♪

1年生 4月21日 『はい,元気です!』

画像1画像2
1年生の教室から,毎朝
元気な声が聞こえてきます。

「○○さん!」
『はい,元気です!!』

入学してから2週間,
欠席「ゼロ」の日が続いています。
1年生は,今日もとっても元気です!

1年生 4月20日 ねんどを使って

画像1画像2画像3
図工の時間に,粘土を使った学習をしました。

まずは「まる」を作ります。
『まるを作るのは簡単だよ!』
『つるつるのまるが作れたよ!』

次は,「しかく」に挑戦!
『しかくは難しいなぁ。』
『サイコロみたいに,転がせるよ!』

みんな上手に,楽しく形を作ることができました。

最後に,4つの形を合体させて,
お花やアイスクリームなど,自分の好きな形を作りました。
次の図工の時間も,粘土で色々な形を作ります。

1年生 4月19日 遊具の使い方

画像1画像2画像3
体育の時間に,
運動場にある遊具の使い方を学習しました。

「1番高い所に登ってはいけません。」
「遊具に登っている時に,おにごっこをしてはいけません。」

など,注意事項を確認し,順番に総合遊具に登りました。
怖がる様子も見受けられましたが,
全員が遊具遊びを楽しむことができました。

明日から,休み時間に
遊具を使って遊ぶことができるようになります。
晴れた日には,運動場で元気よく遊びましょう♪

1年生 算数

画像1画像2画像3
同じ種類の動物ごとに丸をつけたり,
数図ブロック使って,動物の多少を比べたりしました。
来週から,数図ブロックを使った
「かずとすうじ」の学習が始まります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式(午前10時)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp