京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up23
昨日:21
総数:349414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 7月20日 プール学習 その5

画像1
画像2
画像3
梅雨が明け,とても良い天気になりました!

今日は,初めて大きなビート板を使って遊びました。

みんなで力をあわせてバタ足をして前へ進んでみたり,

ぷかぷかと浮かんでみたりして,

「きもちいいなぁ♪」
「とても楽しいよ!」
「もっと遊びたいよ!」

という声がたくさん聞こえてきました。

次の時間は,今学期最後のプール学習です。

今日のように,楽しい時間を過ごすことができるといいですね。

1年生 7月15日 おんがくにあわせてあそぼう

画像1画像2
4時間目,音楽の授業がありました。

今日の授業では,手拍子でリズム打ちをしたり,
「けんけん ぱ」の歌詞にあわせ
実際に「けんけん ぱ」をしながら歌をうたったりしました。

拍の流れにのって手拍子をたたくことができるようになってきました。
次の授業では,速い音符にもチャレンジしてみましょう♪

1年生 7月16日 たてわり集会がありました

画像1画像2
1時間目,体育館でたてわり集会がありました。

にこにこグループごとに集まり,
校歌を歌ったり,伝言ゲームをしたりしました。

にこにこグループで集まるのは初めてでしたが,
力をあわせて楽しく活動する姿がみられました。

今年1年,運動会や大文字登山でお世話になります。
これからも仲良くしてくださいね♪

1年生 7月13日 検定をしました

画像1画像2
今年度のプール学習も終わりに近づいてきました。

今日は,みんながどれくらい泳げるようになったのか
検定をしました。

初めは水を怖がっていたお友達が
顔を水につけることができるようになったり,
中には50mを泳ぐことができたお友達もいました!

夏休みにも検定があります。
上の級を目指して,毎日学校のプールへ泳ぎに来てほしいと思います。

1年生 7月9日 給食の様子

画像1画像2
今日の献立は,ごはん,牛乳,京野菜のごまみそかけ,平天の煮つけでした。

今日は『地産地消』の献立で,京野菜のごまみそかけには
京都で作られている賀茂なすと万願寺とうがらしが使われていました。

万願寺とうがらしと聞いて,子どもたちからは
「ピーマンじゃないの?」
「どんな形をした野菜なの?」
「とうがらしと名前がついているけれど,辛くないの?」
などと,質問がありました。
初めて食べる食材に苦戦している様子でしたが,
少しずつ食べることができました。

京都で作られている野菜や郷土料理をたくさん知り,
味わうことができるようになってほしいと思います。

1年生 7月8日 研究授業がありました

画像1
画像2
画像3
5時間目に研究授業があり,
全校の先生方に『おむすびころりん』を学習している様子を見ていただきました。


教室に掲示されている文を見ながら楽しそうにリズムよく読んだり,
おじいさんになりきって,班の人に
「○○の場面ではこんなことがあったんだよ。」と伝えたりしました。


今 教室には 昔話の本が並んでいます。
今回の学習をきっかけに,色々な昔話に親しんでほしいと思います。

1年生 7月5日 七夕

画像1画像2画像3
中間休み,たんぽぽの教室へ短冊を飾りに行きました。

子どもたちの様子を見ていると,
楽しそうに笹に短冊をつけたり
お友達同士 願い事を見せ合ったりしていました。

ひもの結び方がわからないお友達は,
お兄さん,お姉さんに結び方を教えてもらいながら
頑張って結んでいました。

みんなの願い事が叶いますように♪

1年生 7月5日 おむすびころりん その2

画像1画像2
おむすびころりんの学習が進んでいます。
今日の授業では,
『どのように読めば,おじいさんの気持ちが伝わるのかな。』
を考えました。


まずは,教科書を見て,
おじいさんが話した言葉を見つけました。
みんなで話し合った結果,
「そろそろ おむすび たべようか。」
「まて まて まて」
「これは これは おもしろい。」
「あれ あれ あれ」
の4つが,おじいさんが話した言葉だとわかりました。


次に,どのように読めば,おじいさんの気持ちが伝わるのかを考えました。
ある班は,
「あれ あれ あれ」は びっくりした感じを表したいから,
この部分をこんな風に読めばいいんじゃないかなと実演してくれました。


家で音読をするときにも,
どのように読むとおじいさんの気持ちを伝えることができるのか,
考えながら読むことができるといいですね!

1年生 7月6日 プール学習 その3

画像1画像2画像3
プール学習が始まって,もうすぐ1ヶ月になります。

プール学習にも慣れ,
整列や準備体操も自分たちでできるようになってきました。

今日は,けのびや石拾いをして楽しみました。
まだ水に顔をつけることが怖い様子も見受けられますが,
長い間潜ったり,浮いたりすることができる子どもたちが増えてきています。
自分のできることをどんどん増やしてほしいと思います。

1年生 7月6日 あさがおの花が咲いています

画像1画像2画像3
今週に入り,あさがおが花を咲かせ始めました。

朝,子どもたちと話していると,
「ぼくの鉢は,むらさき色の花が咲いたよ!」
「わたしは,赤色が1つと水色が2つ咲いたよ!」
「つぼみがたくさん咲いているよ!」
と教えてくれました。

色とりどりの花が咲き,
子どもたちは とても嬉しそうです♪

実は,1年生の花壇にも,あさがおの花が咲いています。
何色の花が咲いているのかな?
休み時間に見てみてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp