京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:27
総数:348849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 5月14日 いくつといくつ

画像1画像2
今日の算数の授業では,数図ブロックを使って
「8」がいくつといくつに分けることができるのかを
みんなで考えました。

『1と7だと思います。どうですか?』
と発言があると,みんなは
『同じ意見です。(グー)』
『違う意見があるよ。(チョキ)』
と,ハンドサインで自分の意見を表します。

違う意見を聞いてみると,
『私は2と6だと思います。』
『僕は5と3だと思います。』
などと,たくさんの考えを発表することができました!

お友達の意見を聞きつつ,
自分の意見を発表することができるようになってきました。
ハンドサインを使うことで,
考えを深めることができるようになるといいですね!

1年生 5月12日 学校探検をしました!

画像1画像2画像3
今日は,2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に
学校探検をしました。

2年生が教室まで迎えに来てくれ,いよいよ出発!
教室の様子を見学したり,もじさがしラリーをしたりしました。


『理科室には「し」の文字が貼ってあったよ。』
『ミーティングルームは「か」だったよ。』
『なかなか全部見つけられないよ!!』


普段勉強をしている北校舎だけではなく,
本館や体育館にも文字が貼ってありました。
学校中を探すのは大変そうでしたが,
学校には たくさんの部屋があることを
楽しみながら学習することができたようでした。

ラリーをして集まった文字は10文字。
これを並べると
「これからもよろしくね」になりました。
2年生のみなさん,これからも仲良くしてくださいね♪
よろしくお願いします!

1年生 5月11日 初顔合わせ

画像1画像2画像3
生活科の学習で,明日,2年生と学校探検をします。
今日は,一緒に学校探検をするお兄さん,お姉さんと
グループを作りました。

2年生から名刺のプレゼントがあり,
「名前を教えて下さい。」
「好きな食べ物は何ですか?」
などとお話ししたあと,
グループに分かれて遊びました。
2年生と とても仲良くなれたようでした。

明日が楽しみです♪

1年生 5月10日 どんな花が咲くのかな?

画像1画像2画像3
生活科の時間に,あさがおの種を植えました。

種の固さや色,においなどを観察した後,
一人ひとりが専用の鉢に種を植えました。

子どもたちは,どの花の種を植えたのか,まだ知りません。
どんな花が咲くのかな?
大切に育てようね!

1年生 5月7日 芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
昨日と今日の2日間に分けて
映画『ブタがいた教室』を見ました。

1年生にとっては難しい内容かな?と考えていたのですが,
色々と感じたことがあったようです。

給食の時間には,今日の献立であるご飯やチキンカツを見ながら,
「人間は,お米や動物から命を頂いて生きているんだね。
 だから,最後まで残さず食べようね。」
と考えることができました。

今日は,食器に残るご飯粒が
いつもより少ないように感じました。
映画を見て感じたことを
実生活で生かすことができるといいですね♪

1年生 4月30日 中間休みの様子

画像1画像2画像3
今日はとても良い天気です!
中間休みに運動場へ行くと,
元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

3時間目が始まる5分前になると,
校舎に戻っていくお兄さんお姉さん。
その姿をみて,
「教室に戻る時間だ!!」
と,気づくことができるようになってきました。

学校生活にも,ずいぶん慣れてきたようです。

1年生 4月30日 どちらがおおきいかな?

画像1画像2画像3
算数の授業では「10までの数」を学習しています。
今日は1〜10まで書かれた数字のカードを使って,
ゲームをしました。
同時にカードを出し,大きな数字を出したほうが勝ちです。

「いっせいのーで!」
「ぼくは7,わたしは9。
 だから,わたしの勝ちだね。」
「2人とも同じ数字だから,あいこだね。」

楽しみながら,数の大小を学習することができました♪

1年生 4月30日 給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,チキンライスとこふきいも,
もやしや人参が入った野菜のスープでした。

今日は,どの献立も大人気!
「チキンライスは,大好きだよ♪」
「スープもおいしいよ!」
と,あちらこちらから声が聞こえてきました。
楽しくお話をしながら食べていると,
あっという間に給食時間が過ぎていきます。

給食時間の終わり頃,食器を覗くと
苦手な野菜が残っている人がいました。
先生は心が痛みました。

毎日,給食調理員さんが心を込めて作って下さる給食。
野菜も食べやすいようにと,工夫されています。
なるべく残さず食べられるようになろうね♪

1年生 5月6日 50m走

画像1画像2
4月に何度も予定されていた50m走。
雨が降って,なかなか走ることができませんでしたが,
今日は,青空の中,気持ちよく走ることができました。

「よーい,どん!」の声を合図に
ゴールへ向かって元気よく走る子どもたち。
自分の力を精一杯出して走ることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 町別児童会
給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp