京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:100
総数:406881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

3年1組 ミレールーム給食

3年生になってはじめてのミレールーム給食でした。
みんなでおいしく、楽しく食べた後は、きれいに
後片づけと掃除もしました。
画像1

みょうがのみそ汁

画像1画像2
6月24日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆みょうがのみそ汁
でした。

旬の「みょうが」をみそ汁に使いました。
みょうがのシャキシャキした食感はおいしく、
さわやな香りは、暑い日にピッタリのみそ汁でした。
子どもたちにも好評のみそ汁でした。

青椒肉絲

6月21日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆青椒肉絲
 ◆中華コーンスープ
でした。

「青椒肉絲」は、細切りにしたピーマンやたけのこ、牛肉を
使って作りました。
ピーマン料理の中で一番人気のメニューで、全クラス完食でした!
「中華コーンスープ」も大人気で、おかわり殺到メニューでした。
画像1
画像2

ういろう

画像1画像2
6月20日(木)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ◆切干大根の煮びたし
 ◆ういろう
でした。

「ういろう」は、米粉、黒ざとう、さとうを使って、
スチームコンベクションオーブンで蒸して手作りしました。
もちもちした食感が好評の手作り和菓子でした。

1年2組 ミレールーム給食

1年2組 入学してから初めてのミレールームでの
給食時間でした。
セルフ方式の配膳にも初チャレンジしました。
楽しく会話をしながら、おいしく食べることができました。
画像1

夏野菜のあんかけごはん

6月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆夏野菜のあんかけごはん(具)
 ◆ひじきの煮つけ
でした。

「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、なすと万願寺とうがらしを
使って作りました。
だしのきいたとろみのあるあんは、のど越しもよく、
ごはんをパクパクと食べることができていました。
画像1

さばのかわり煮

6月17日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのかわり煮
 ◆キャベツのごま煮
 ◆すまし汁
でした。

「さばのかわり煮」は、味付けに一味唐辛子を使いました。
ほんのり感じる一味唐辛子のピリッとした辛味は、
ごはんのすすむ煮魚でした。
画像1

豚肉ととうふのくず煮

6月14日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉ととうふのくず煮
 ◆小松菜と切干大根の煮びたし
でした。

「豚肉ととうふのくず煮」は、とろみのあるとうふ料理で、
暑くて食欲がない人も食べやすかったようでした。
だしやしょうがの香りがよく、ごはんもすすんでいました。
画像1

1年1組 ミレールーム給食

1年1組 初めてのミレールームでの給食でした。
セルフ方式の配膳にチャレンジして、みんなで協力して
給食の準備をしました。
味だけでなく、会話も楽しみながら食べました。
画像1

にしんなす

6月12日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆にしんなす
 ◆かきたま汁
でした。

「にしんなす」は、にしんとなすを使った料理で、
京都で昔から食べられてきた「伝統食」です。
煮魚は苦手な児童もいるのですが、
「にしん」は、骨が柔らかく、ごはんのすすむ味つけで
食べやすい様子でした。
「おいしかった〜」と感想を言ってくれる子もあり、
気に入ってくれたようでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp