京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:124
総数:405597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

夏休み前最後の給食

7月21日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。

「とうふの四川風」は、味付けに豆板醤を使い
ました。
豆板醤のピリッとした味でごはんがとてもすすんで
いました。
画像1
画像2

7月の和(なごみ)献立

7月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばそぼろ丼(具)
 ◆京野菜のごまみそかけ
 ◆みょうがのすまし汁
でした。

7月の和(なごみ)献立では、旬の「賀茂なす」や
「万願寺とうがらし」、「みょうが」を使いました。
「京野菜のごまみそかけ」は、ごまみそが好評で、
賀茂なすや万願寺とうがらしを美味しく食べることが
できたようでした。
「みょうがのすまし汁」は、みょうがのさわやかな風味を
感じながら食べました。
画像1
画像2

みかん

7月14日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉ととうふのくず煮
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆みかん
でした。

暑さで食べるのもしんどい季節ですが、
体力を落とさないためにも、しっかりと給食を
食べてくれていました。
冷たい冷凍みかんは、暑い日にはピッタリの
デザートでした。
画像1
画像2

豚肉とゴーヤのしょうがいため

7月12日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とゴーヤのしょうがいため
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

「豚肉とゴーヤのしょうがいため」は、旬のゴーヤを
豚肉と炒めて作りました。
ほんのりとゴーヤの苦味はありましたが、お肉と一緒だと
食べやすかった様子でした。
画像1
画像2

かぼちゃの煮つけ

画像1画像2
7月10日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆いわしのしょうが煮
 ◆かぼちゃの煮つけ
 ◆みそ汁
でした。

「かぼちゃの煮つけ」は、夏においしいかぼちゃを
スチームコンベクションオーブンを使って煮つけました。
甘味のあるかぼちゃは人気で、煮汁も美味しく食べることが
できました。

ほうれん草とじゃこのいためもの

7月7日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふのそぼろ煮
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
でした。

「ほうれん草とじゃこのいためもの」は、カルシウムが
とれるメニューです。
じゃこやいりごまの香ばしさが美味しいほうれん草の献立で、
副菜でしたがごはんもすすむおかずでした。
画像1

楽しく、おいしい給食時間

 対面での給食が徐々に始まりました。
 友だちの顔を見て、会話もしながら食べると給食時間がより楽しく、よりおいしい時間になっていました。
画像1
画像2
画像3

行事献立「七夕」

7月5日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆きつね丼(具)
 ◆オクラとキャベツのごま煮
 ◆七夕そうめん
でした。

「オクラとキャベツのごま煮」には、星に見立てた
「オクラ」を使いました。
「七夕そうめん」は、「そうめん」を天の川に見立てた、
「七夕」の行事献立でした。

画像1
画像2

油淋鶏

7月3日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆油淋鶏
 ◆ビーフンスープ
 ◆じゃこ
でした。

「油淋鶏」は、油で揚げた鶏肉に甘酢醤油ときざんだねぎを
かけて食べる料理です。
今日の給食では、甘酢醤油ときざんだ玉ねぎを使ったたれに
揚げた鶏肉をからめて作りました。酢のきいた酸味のある
味つけが暑い日にピッタリで、大好評でした。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

令和5年度全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp