京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:53
総数:405313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

肉みそいため

6月30日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆切干大根の煮びたし
でした。

「肉みそいため」は、栄養たっぷりの大豆を使いました。
八丁みそを使った味付けは、ごはんにピッタリで、
ごはんがモリモリとすすんでいました。
画像1

はもと伏見とうがらし

6月28日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆はものこはくあげ
 ◆伏見とうがらしのおかか煮
 ◆みそ汁
でした。

「はも」は、祇園祭のころが旬の食べ物です。
ちょうど旬をむかえるはもを使って「はものこはくあげ」を
作りました。揚げたてのサクッとした食感、しょうがの風味が
よく大人気でした。
「伏見とうがらしのおかか煮」は、旬のおいしい伏見とうがらしを
使いました。辛味も少なく、食べやすい京野菜でした。
画像1
画像2

チキンカレー

6月26日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ソテー
でした。

「チキンカレー」は、全て手作りで時間をかけて
作りました。
子どもたちに大人気で、麦ごはんも完食でした。
画像1

五目どうふ

6月23日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆じゃこ
でした。

とうふをたっぷり使った「五目どうふ」は、
しょうがのきいたトロッとしたあんが食べやすく、
人気のメニューでした。
画像1

冷凍みかん

6月21日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆ひじき豆
 ◆冷凍みかん
でした。

だんだんと暑くなり、食がすすみにくい季節に
なってきました。
給食で登場した冷たいみかんは、とてもおいしく
食べることができたようでした。
画像1
画像2

「おからツナ丼」

6月19日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆赤だし
でした。

ごはんに「おからツナ丼の具」をのせて、
「丼」にして食べました。
甘辛い味つけでごはんがすすみ、ごはんが空っぽになりました!
画像1
画像2

カレー

6月16日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレー
 ◆野菜のソテー
でした。

たくさんの子が朝から楽しみにしてくれていたのは、
「カレー」でした。
ルーから手作りし、じっくり時間をかけて煮こんだ
「カレー」は、大人気で完食でした。
画像1
画像2

プリプリ中華いため

画像1画像2
6月14日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆わかめスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は、こんにゃくやうずら卵、
しいたけ、鶏肉などプリプリした食感の楽しめる献立です。
豆板醤やにんにく、しょうがなどがきいた、ごはんがすすむ
味つけで大人気でした。

高野どうふと野菜のたき合わせ

6月12日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ほうれん草の煮びたし
でした。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、
だし汁がしみた高野どうふと鶏肉、しいたけ、人参を
一緒に煮て作りました。高野どうふからじわっとしみ出る
だし汁がとてもおいしい献立でした。
画像1
画像2

じゃがいものそぼろ煮

6月9日(金)の給食は、
 ◆胚芽米ごはん
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものそぼろ煮
 ◆ごま酢煮
でした。

「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくしたじゃがいもが
美味しく、大人気のメニューでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

令和5年度全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp