京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:135
総数:405469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

10月16日 4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の先生と一緒に学習です。「食事の際のマナー」について,みんなで考えました。

10月16日 五目どうふ

10月16日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「五目」とは,いろいろな具材のことです。
給食の「五目どうふ」には,豚肉,豆腐,干しいたけ,玉ねぎ,人参,
えだ豆,しょうがなどの材料を使いました。
トロッとしたあんののど越しがよく,
「おいしかった」との感想がたくさんありました。
画像1
画像2

10月15日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレーあんかけ(具)・とびうおのこはくあげ」でした。あんのとろみとカレー風味がほど良くて,ごはんがよくすすみました。

10月14日 鶏肉のあまから煮

10月14日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のあまから煮
 ◆切干大根の煮びたし
 ◆みそ汁
でした。

「鶏肉のあまから煮」は,鶏肉と玉ねぎを砂糖やしょうゆを
使ってごはんに合う甘辛い味付けにしました。

ごはんがすすむ味付けが人気で,完食していました。
画像1
画像2

10月14日 1年 給食時間

画像1
画像2
 今日は1枚のお皿に2品を盛り付ける献立でした。1年生も2人で協力して配膳しています。

10月12日 筑前煮

画像1画像2画像3
10月12日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆筑前煮
 ◆かきたま汁
でした。

「筑前煮」は,鶏肉とこんにゃく,野菜などを油で炒めてから
砂糖,しょうゆで甘辛く味付けした料理です。
給食では,旬の「れんこん」や「ごぼう」などを使いました。

卵を使った「かきたま汁」は,ごはんにもよく合う汁物で,
子どもたちに大人気でした。

10月9日 かやくうどん

10月9日(金)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆かやくうどん
 ◆ほうれん草のごま煮
でした。

雨が降り,少し寒い日だったので,
温かい「かやくうどん」は,ピッタリのメニューでした。

麺類は好きな子が多く大人気で,
「かやくうどん」の入れ物は空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

10月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープ」でした。ドライカレーはスパイシーでご飯ととてもよく合い,みんな大喜びでいただきました。

10月7日 和(なごみ)献立

10月7日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆豚肉とれんこんの煮つけ
 ◆小松菜とゆばの煮びたし
 ◆五色のすまし汁
 ◆しば漬
の和(なごみ)献立でした。

「豚肉とれんこんの煮つけ」には,
旬の食材のれんこんを使いました。
京都の三大漬物のひとつの「しば漬」が登場し,
ごはんと一緒に味わいました。
画像1
画像2
画像3

10月6日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・ポトフ」でした。今日はボリュームがある献立で,お腹いっぱいおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 5年キャリア学習 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
10/20 スクールガードリーダー巡回(登校時) 部活動バドミントン(6年生)
10/21 歯科検診4・5・6年 お話の会(1年)
10/22 4年消防団学習 令和3年度入学届受付開始(〜11月4日) 学校運営協議会開かれた学校委員会18:30〜
10/23 防犯訓練 部活動茶道・バレーボール
10/24 PTA下鴨ハロウィン10:00〜12:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp