京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:541
総数:404647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

7月16日 りんごゼリー

7月16日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆もやし煮びたし
 ◆りんごゼリー
でした。

1学期の給食も今日を含めてあと4回となりました。

今日は,冷たいデザートの「りんごゼリー」がつきました。
雨もやみ,暑くなってきた日だったのでとてもおいしく
食べることができた様子でした。
画像1
画像2

7月15日 みょうがのみそ汁

7月15日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆切干大根の三杯酢
 ◆みょうがのみそ汁
でした。

季節の野菜の「みょうが」をみそ汁に使いました。
見た目にはわかりにくかったようですが,
みそ汁を食べてみると
シャキシャキした歯ごたえとさわやかな香りが感じられ,
すぐに発見してくれていました。
画像1
画像2

7月14日 アイルランド風ビーフシチュー

7月14日(火)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆アイルランド風ビーフシチュー
 ◆野菜のソテー
 ◆型チーズ
でした。

アイルランドの家庭料理のひとつに
「アイリッシュシチュー」があります。
この「アイリッシュシチュー」を参考にして,
「アイルランド風ビーフシチュー」を作りました。

肉や野菜のうま味がスープに溶け込み,
子どもたちにも好評の新献立でした。

画像1
画像2

チキンカレー

7月13日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
 ◆みかん
でした。

今日のカレーは,鶏肉を使った「チキンカレー」でした。
カレーは大人気で,どのクラスでも楽しみにしてくれていました。
たくさんの子がおかわりをしてくれ,「チキンカレー」は
空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

こぎつねちらし

7月10日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆こぎつねちらし(具)
 ◆だいこん葉のいためもの
 ◆キャベツのすまし汁
 ◆手巻のり
でした。

ごはんに具を混ぜるセルフごはんの日で,
「こぎつねちらし」にして食べました。
手巻のりでいろいろな形ののり巻きを作って
楽しみながら食べました。
画像1
画像2
画像3

肉みそいため

画像1画像2画像3
7月9日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆はるさめスープ
 ◆みかん
でした。

「肉みそいため」は,畑の肉といわれている大豆を使いました。
濃いめの味がごはんにもピッタリのようでした。

ツルツルとのど越しがよい春雨が入った「はるさめスープ」と
蒸し暑い日の冷たい「みかん」は,子どもたちに大人気でした。

さばの梅煮

7月8日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばの梅煮
 ◆小松菜とひじきのいためもの
 ◆いものこ汁
でした。

「梅干し」は,夏バテ予防にも効果があります。
雨が続き,蒸し暑く食欲が落ちやすい時期ですが,
梅干しを使った「さばの梅煮」は,
さっぱりとして食べやすく,夏にはピッタリの煮魚でした。

画像1
画像2

季節の野菜「ズッキーニ」

画像1画像2画像3
7月7日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆牛肉のトマト煮こみ
 ◆野菜の洋風煮
でした。

「牛肉のトマト煮こみ」には,季節の野菜のズッキーニを使いました。
パンにもよく合い,バジルの香りも楽しんで食べてくれていました。

キャベツやにんじん,たまねぎ,コーンを使った「野菜の洋風煮」は,
野菜の甘味が味わえ,野菜が苦手な子も食べやすいメニューでした。

油淋鶏・米粉(ミーフン)

画像1画像2
7月6日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆油淋鶏
 ◆米粉(ミーフン)
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「油淋鶏」は,中国料理のひとつで,
油で揚げた鶏肉を甘酸っぱいたれにからめた料理です。
ごはんによく合う味で,子どもたちにも大人気でした。

「米粉(ミーフン)」は,米粉のめんを使いました。
つるつるとのど越しのよいめんを気に入ってくれてようで,
たくさんの子がおかわりをしてくれいました。

行事献立「七夕」

7月3日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆かぼちゃの煮つけ
 ◆七夕そうめん
でした。

「七夕」は,年に一度だけおり姫とひこ星が天の川で
出会う日です。
給食では,七夕の行事ににちなんで「そうめん」を天の川,
「オクラ」を星に見立てた「七夕そうめん」を食べました。

夏においしい野菜を使った「かぼちゃの煮つけ」は,
甘くて子どもたちに大人気でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 企画(中間) 内科検診(4・5・6年) ALT お話の会(1年)
10/9 部活動茶道・バレーボール
10/12 5年キャリア学習 クラブ活動 口座振替日
10/13 SC 代表委員会(昼休み) 部活動バドミントン(6年生)・陸上

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp