京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:5
総数:119596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

緊急 夏期水泳指導中止

本日の夏期休業中水泳指導は,天候不良のため中止します。

水中花 開花

 昨日でサマースクールが終わり,今日は少し人数が減りましたが,水泳学習にたくさんの子どもたちが元気に参加していました。低学年では,水慣れで浮く練習をしました。今日も暑い一日で,子ども達は水の中がとても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

陸上部 練習

画像1
  陸上部の練習が,夏休みの間もあります。
 今朝も朝から暑い日でしたが,子ども達が元気に練習に来ていました。ランニングをしたり,ラダーでトレーニングをしたり,汗いっぱいになりながらがんばる子ども達が素敵です。

サマースクール 2日目

画像1
画像2
 サマースクール参加の子ども達は,雨の中がんばって登校し,自分のやるべきことに一生懸命取り組んでいました。

サマースクール

画像1
 今日から夏休みが始まりました。
 7月までの学習補充などのサマースクールが,朝から各教室で行われています。サマースクールに参加する子ども達が,いつもと同じように登校し,一生懸命学習に取り組んでいました。

明日から夏休み

画像1
 7月22日(月),夏休み前日の朝会を行いました。
 学校長より,「夏休み中何か一つ決めてやり通すこと」「安全に気をつけて過ごすこと」「夏休み後半は生活リズムを戻すこと」という3つの話がありました。『継続は力なり』,元気で有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
 また,「よい歯の表彰」もしました。虫歯も治療痕もなく,歯垢もない6年生の子どもだけが表彰されます。今年度の今熊野小学校は1名だけの表彰でした。歯の磨き方にも気をつけ,夏休みの間もしっかり歯磨きし,よい歯が保てるようにしましょう。

初めての陶芸

画像1
 1年生が陶芸室で赤土粘土を使って動物づくりをしました。油粘土での造形は何回かしているけれど,大きな土粘土のかたまりから手足をひねり出すのは,1年生の子ども達には随分難しかったです。それでも,どの子も一生懸命手足をひねりだそうとがんばっていました。顔は別に作りました。目や鼻を作るのはとても楽しそうでした。できた顔を体につけてできあがった動物を,「先生見て見て。」と,子ども達は嬉しそうに見せてくれていました。

下校訓練

画像1画像2
 7月18日(木),夏休み前の町別集会を行いました。地域に危険な場所がないかや自転車の乗り方,夏休みのくらしなどを確認しました。夏休みの間,事故なく元気に過ごしてほしいです。
 町別集会の後,下校訓練を行いました。緊急時の下校の仕方を訓練しました。子ども達もとても真剣に訓練していました。地域委員さんをはじめ多くの保護者の方々のご協力を得て,無事全員の子ども達が下校することができました。
 今年は急激な暑さがおとずれたり,急に豪雨が降ったりしています。気候の変動も激しい昨今,何があっても冷静に対処できるようにしておきたいです。
 

エコライフ生活にチャレンジ

画像1
画像2
 地球温暖化対策を進めるための取組として,子ども版環境家計簿を家族で活用いただく「こどもエコライフチャレンジ推進事業」を,今年度は5年生と4年生が実施します。
 7月18日(木),気候ネットワークの方に来ていただき,作法室で合同授業を行いました。地球温暖化の現状を解説してもらった後,クイズもしました。4年生の子ども達は,野菜の旬の話を学習したところだったのでとても新鮮な気持ちで温暖化について学習できました。5年生は,今まで他のことでもいろいろ学習してきています。今回の授業で自分達の生活を振り返って深く見つめている様子が感想などで出てきていました。
 夏休みの間,子ども達が家庭でのエコライフ生活にチャレンジです。 

美しい文字で名前を

画像1
 放課後まなび教室で,書き方教室がありました。参加した子ども達は,先生のお手本をよく見て,自分の名前を一生懸命練習していました。これからも,文字の形に気をつけて書くようにし,美しい文字で自分の名前が書けるようにがんばってほしいです。自分の名前が美しい文字でが書けるって素敵ですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
閉校式
PTA総会

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp