京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:6
総数:119623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

はみがき指導

画像1画像2
歯科衛生士さんに来ていただいてはみがき指導をしていただきました。
手作りのフェルトで作った紙芝居ではみがきの大切さを教えていただきました。
その後,自分の歯ブラシを使って正しい歯磨きの仕方を練習しました。

1年生の願い事

覚えたばかりのひらがなを使って,短冊に願い事を書きました。
「およげるようになりますように」
「さっかーせんしゅになりたい。」
「もでるになれますように。それとがっこうのせんせいになれますように。」
「だいくさんになりたい。」
夢に向かってがんばってほしいなあ。
「でぃけいど(仮面ライダー)になれますように」
「けろろにあえますように。」
それは,むりやろなあ。
「せんせいのこしがいたいのがなおりますように。」
このやさしさで治ってしまいます。
3つも願い事を書いている子がいました。
「ねこむすめになれますように。」
妖怪になりたいのかなあ。
「ながいきできてとしをとりませんように。」
そうか,長生きするには猫娘か。
「みさいるがきませんように。」
長生きしたいと書きながら,考えていると,ミサイルの話を思い出したのでしょうね。
ミサイルで死にたくないものね。この願いははずせない。3つ書かなくてはならなかったのですね。となりの短冊を見ると
「ちきゅうをまもれますように。」
未来の地球をまかせるよ。

画像1

この本 図書室にあったらいいなあ。

画像1画像2
選書会を行いました。体育館にたくさんの本をならべ,全校の子ども達に「この本読みたい。」という本を投票してもらう会です。手に取り少しだけ読むつもりが,そのまま座り込んでじっくりと読み出す子もいました。
自分が選んだ本が図書室に入るとうれしいのです。
読みたい本が図書室にあると本が好きになるのです。

「お針の達人」に教えてもらったよ

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科で子どもたちは,手縫いでナップザックを作っています。   
今日は「お針の達人」(地域女性会の方々10名)に教えていただきました。一人一人に丁寧に指導していただいたおかげで,全員がナップザックを仕上げることができました。
 子どもたちは,指ぬきの使い方を教わったり,なみ縫いのはやさに驚いたりしながら,できあがったナップザックを早速,うれしそうに背負っていました。
 「お針の達人」の皆様,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 感動体験発表会3年 山の家説明会
9/21 敬老の日
9/22 歯科検診
国民の休日
9/23 秋分の日
9/24 ALT
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp