京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:32
総数:357966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「 時間の大切さを考えて 」

画像1
 5月には,2年生と3年生が別々の日ではありましたが,統合五校の同学年と一緒に遠足へ出かけました。3年生は14日に梅小路公園へ,2年生は18日に動物園へ行ってきました。わずか4日の違いでしたが,お天気は大違いでした。梅小路公園では午前中にわか雨も降り,北風が吹いてとても寒く感じられましたが,動物園では,初夏のような陽ざしで,とても暑く感じました。季節の変わり目の時はこれほどまでにも季候が違うものなのですね。
 さて,代休明けの今日から,いよいよ6月になりました。6月10日は「時の記念日」です。「タイム・イズ・マネー」(時は金なり)とか,「時間を大切に」など,時間に対する標語や格言は多いのですが,なかなか時間を有効に使うことは難しいことです。
 次の朝会の時に子どもたちに話す予定にしているのですが,人には誰にでも公平に,一日に24時間の時を与えられています。しかし「時間」はどんなに見ようとしても,タイム・イズ・マネーのお金や,物のように,この目で見ることはできません。ところが,学校ではよくあることなのですが,「集合」と合図がかかっているのに,必ず何人かが遅れてやってきます。集会や出発の時刻は,放送があったり事前に知らされているはずなのです。遅れてきた人は気付いていないのですが,そのために大勢の人が待つことによって時間を無駄にしているのです。このことは「友だちの大切な時間を勝手に使っている」ことになるのです。時間は目に見えないだけに,大勢の友だちを待たせて迷惑をかけていたことにその時は気付くかもしれませんが,大切な時間までも勝手に使ってしまったと気付く人はほとんどいないのです。
 新道小学校はあと10ヵ月で幕を閉じます。それに向かって現在も刻々と時間は刻まれ,残りがどんどん少なくなってきます。自分の時間を大切にするだけでなく,相手との約束などの時間をきっちり守って,他人の時間も大事にしたいものですね。そして,同じ10ヵ月を有効に使うことによって,2年分も,3年分もの貴重な思い出がたくさんできればと願う次第です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp