京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:30
総数:358180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「新道小学校」 最終年度のスタートです

画像1
 花々が咲き競う,四月がやって参りました。平成22年度のスタートです。本校創立以来141年間数々の歴史を刻んできましたが,いよいよ最終の年になりました。
 キラキラ輝き,希望に胸をふくらませた8名の新1年生を迎え,児童数合計72名,教職員本務者16名で新年度を迎えます。
 最後のこの一年間,学校教育目標として「(自主的に問題解決しようと)よく考え<自治>,(やさしく相手を思いやり)心豊かに<至誠>,(最後まで力の限り)たくましく<力行>生きる子の育成」をめざして,全教職員が総力を挙げて子どもたちに寄り添い進んでいきたいと思います。さらに,平成23年4月には東山開睛館として,新たなスタートを切ります。子どもたちには,基本的な生活習慣を確立させ,豊かな人間関係づくりの中で,自分の思いを豊かに表現できる力を養って,スタートさせたいものと思っております。
 保護者のみなさま,地域のみなさまには,新道小学校有終の美を飾る教育の推進に,何かとお願いすることが多々あると思いますが,何卒ご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

平成22年度 「学校教育方針」

画像1
◎ 校 訓       『 至誠 自治 力行 』

1 学校教育目標

      「よく考え,心豊かに,たくましく生きる子の育成」

       ・ 確かな学力をつける   ・ 豊かな人間性を育む
       ・ 健康な体をつくる     ・ 家庭・地域と連携する

2 めざす子ども像

  勉強の好きな子(かしこくなろう)
   ・話がしっかり聞け,思いを表現できる子
    (論理的思考・表現の力を育てる)
   ・自分の考えを書いたり発表したり,豊かに表現できる子
   ・めあてをもって自ら学ぶ子
   ・学習の準備がきちんとできる子
        
  思いやりのあるやさしい子(やさしくなろう)
   ・あいさつやあとしまつのできる子
    (三つの「あ」 あいさつ・安全・後始末)
   ・友だちと協力できる子
   ・自分で考えて行動する子
   ・自分の仕事を責任持ってやれる子

  明るく元気な子(がんばろう)
   ・最後までやりぬく子
    (基本的生活習慣の確立)
   ・早寝早起き,朝食をしっかりとる子
   ・安全に気をつけて行動ができる子
   ・進んで運動や外遊びをする子

3 子どもたちへのスローガン

   「優しさいっぱい新道校」   「元気いっぱい新道校」
   「やるきいっぱい新道校」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 修学旅行(名古屋方面)
4/26 朝会(朝読書時 5月分)
クラブ活動(6時間目)
4/27 全校写生会(午前中)
4/28 午後木曜校時
ブロック集会と集団下校(5時間目)
4/29 昭和の日
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp