京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:30
総数:358486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「 挑 戦 」

画像1
 楽しかった夏休みが終わり,早くも1週間がたちました。夏休み前集会で子どもたちに,「夏休みの間に何かに挑戦をしてみましょう!」と声をかけましたが,この間子どもたちはいろんなことに挑戦してくれたようでした。6年生の全市水泳記録会。5年生のりっこう学習(総合的な学習の時間)の一環として高島屋での発表。部活動での記録への挑戦。チャレンジ学習での不得意科目への挑戦やプールでの泳力に挑戦。放課後学びの特別教室では茶道や生け花に挑戦してくれた人もいました。地域の行事では,教育キャンプや盆踊り,魚つかみや建仁寺の夜の鐘撞きに挑戦し,また早起きに挑戦してラジオ体操に参加した人もたくさんいました。その他個人的にもいろんなことに挑戦し,一回り成長した子どもたちから,いろいろ聞きたいと思っています。
 学校の教職員は,東山開睛館新設に向けた取組として,今年度より統合による様々な課題と新たな教育の創造に向けた,部会が開催され討議が行われています。一口に課題や新たな創造といっても,様々な分野に亘ります。今までの学校で作られてきた妥当性のある決まりや,行事,教育の手立ての違いをどう一つにまとめるかということは大変な作業になります。もちろん保護者や地域の皆様にもご協力をいただかなければならない問題もあります。例えば,銀行口座の統一による変更や,宿泊行事の変更による積立金の問題,通学路の変更による様々な課題等々。現在は課題ごとに,なんと30種類の検討部門が作られて検討が進められています。夏休み中に,京都市総合教育センターの大ホールに7校の教職員が集まって,それぞれの部門から課題を共有すべく,報告と研修を行いました。
 東山開睛館の新築工事(ハード面)が進んでいますが,立派な建物に見合うべく,立派な教育が行えるように教育の中身(ソフト面)の創造に向けた挑戦も着々と進んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 学年末懇談会(高学年)
3/11 新道タイム(5時間目前半)
3/12 身体計測(3・4時間目)
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp