京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:77
総数:247277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

【愛は境谷の未来を創る】7月児童朝会

7月3日(月)に児童朝会が行われました。

まずは各委員会から委員長さんが出てきて、
それぞれの活動内容を話しました。
また、縦割り活動「たてわりカップ」の折り返しリレーについて
説明がありました。

そして、教務主任の先生から、
境谷小学校のやくそくが守れるように、
児童だけでなく、ホーム境谷の先生たちも…みんなで
「ならべ」「そろえる」そして「きれいにする」ことを
心がけようというお話をされました。

『愛は境谷の未来を創る』です。


画像1
画像2
画像3

ステキなお届けもの

画像1
先日、校長室をノックする音が。

扉を開けると、栽培・環境委員の数名が
           小さな袋を持って立っていました。

「どうしたの?」と聞くと、

「委員会で育てているミニトマトが採れたので、
        校長先生に届けにきました。」とのこと。

「職員室の先生に配るね。ありがとう。」と伝えると、
        少しはにかんだ様子で帰っていきました。

袋の中を見てみるととっても赤く色づいた
        つやつやのミニトマトが入っていました。

自然の恵みは、子どもたちの笑顔だけでなく、
             教職員の喜びにもつながりました。

【憲法月間】5月朝会

画像1
画像2
5月は憲法月間です。

今日の朝会では、5月3日「憲法記念日」について
お話しました。

憲法とは、日本の決まりの中で一番大切なものです。

そして、境谷小学校にも「境谷のやくそく」という
境谷憲法があります。

「境谷のやくそく」の中に、
おうちの人や先生、地域の人には、
自分からあいさつすると書かれています。

さて、境谷小学校の子どもたちは
自分からあいさつできていますか?

毎朝、正門であいさつをしていますが
目を見て、元気よく挨拶してくれる人がいると、
心がつながっているようでとてもうれしいです。

でも、あいさつを返してくれない人もいます。
そんな時は、「何かあったのかな?」
と心配になります。
また、むしをされているみたいで…
仲間外れをされているようで…
心がつながっていないように感じます。

むしをされる、仲間外れをされるということは
憲法にかかれている3つのやくそくを
守っていないことになります。

だから、あいさつはとても大切なのですね。

境谷の子どもたちには、境谷のやくそくをしっかり守って、
自分も友だちも愛することができる
ステキな人になってほしいと思います。

【You can do it !】全国学力・学習状況調査2023

画像1画像2
今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。

この調査は、全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析することで、
これまでからの教育の成果と課題を検証し、
その改善を図るものです。

また、個人にも結果が戻ってくるため、
自分自身の振り返りをすることができます。

境谷小学校の新たなリーダーも
自分の力を発揮するために、
真剣な表情で待ち構えています。

自分の力を精一杯出せるように…頑張れ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp