京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:246677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

アートな世界

画像1画像2画像3
今日の4時間目は,図工をしているクラスが2つも!

2年生の教室では,

「何作っているの?」と聞くと,

いろんな方向から,思い思いのお話をしてくれました。

『いっぺんに,聞き取れないよ』と言いそうになりましたが,

どの子も嬉しそうに自分の工夫を話してくれました。


5年生は図工室で…

「何作っているの?」と聞きたかったのですが,

あまりにも集中して作業しているので,

聞くことができませんでした。

創造を膨らませての作品が出来上がるのが楽しみです。


それにしても…

自分の思いを自由に表現するって,すてきなことですね。

寒空の下で

運動場の子どもたちの声が
校長室にきこえてきました。

風が強く,雪がちらつく中,
顔を赤らめた子どもたちが一生懸命遊んでいます。

「寒くないの?」

「ううん。楽しい。」

会話は成り立ってはいませんでしたが,
子どもたちの楽しい気持ちは伝わりました。
画像1
画像2
画像3

雪が降ってきた

画像1画像2
子どもたちが登校前の正門は,

朝日が差し込んでとてもまぶしいです。

ところが,子どもたちが登校するころには

雪雲が空をおおってきました。

小雪がちらつき,とても寒い登校になりました。

今日から給食です

今日から給食が始まりました。

今日の献立(こんだて)は,
黒糖(こくとう)コッペパン,牛乳,
豆乳(とうにゅう)のクリームシチュー,
野菜(やさい)のソテー です。

給食調理員さんの愛情が
たっぷり入ったクリームシチューは,
とても温かくておいしかったです。
画像1画像2

新たな気持ちで

昨日の様子です。

始業式後,教室だけでなく,
廊下や階段を5年生が掃除していました。

新学期だからと,
心新たに環境を整える姿はステキでした。
画像1画像2

もうすぐに…未来を変えたよ!

画像1画像2
3学期始業式後。ある教室に入ると…

「校長先生!前に先生が言ってたこと,
 私,ふでばこを,ちゃんと箱型(はこがた)にかえたよ。」と,
新しい箱型のふでばこを見せてくれる人がいました。

2学期,終業式で話した「こころの通知票」から,
自分の行動を振り返ったそうです。

そして,冬休み中にふでばこを買い替える時に,
学校のきまりを守らないといけないなと自分で思ったそうです。

今朝,話したばかりですが,
「未来と自分は変えられる!」を
もう,実現(じつげん)した人がいました。

本当に本当に嬉(うれ)しくて…

ステキな境谷の子です。

【3学期 始業式】未来と自分は変えられる!

「新年 あけまして おめでとうございます。」

3学期始業式は新年のご挨拶から始めました。

1月1日の朝のことを「元旦(がんたん)」と言います。
元旦にまつわって,
「1年の計は元旦にあり」ということわざがあります。
これは,
「1年の目標や計画は,年の初めの元旦に立てるべきである。
 つまり,何事も,まず初めにしっかりと
 目標や計画を立てることが大事だよ」という意味です。

今日から3学期のスタートなので,どんな3学期にするのか
自分で目標を決め,しっかり計画を立ててほしいと思います。

そこで,ある言葉を紹介します。

「過去(かこ)と他人(たにん)は変えられないが,
 未来(みらい)と自分(じぶん)は変えられる!」です。

過去を振り返り,反省することはとても大事ですが,
どうせ頑張っても仕方ないと,やる気を失ったり,
わざと人のいやがることや悪い態度をとったりしては,
自分が損(そん)をするだけです。

また,友だちとけんかをしたり,トラブルになったりして,
嫌な思いをする時もあるかもしれません。
そんな時,なんでも相手のせいにしたり,
すぐに腹を立てたりしては,
うまくいくものもうまくいかなくなります。

他人を変えるのは難(むずか)しいことです。
それなら自分の考え方を少し変えてみてはどうでしょう。

今のあなたが何を考え,
どんな行動をとるかによって,
未来の自分が変わってきます。

未来を変えるのはあなた次第(しだい)です!

「未来と自分は変えられる」と信じて,
良い行動がとれるように,ステキな目標をもち,
しっかり計画を立ててほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
令和4年になりました。
新年あけましておめでとうございます。

昨年も新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,教育活動が制限され,ご心配をおかけしました。今年こそ,少しずつ活動を広げていけるようにと願っています。

境谷小学校が愛に満ちあふれるように,これからもご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

皆様にとりまして,幸多き1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

境谷小学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp