京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:73
総数:247276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

【1学期 終業式】

1学期終業式も新型コロナ感染症拡大防止のため,
ZOOMで行いました。

まず,4月からどのように過ごしたのか,
4ヶ月間を思い出しました。

始業式では,
「境谷小学校を楽しくてみんなが安心できる
 素敵な学校にしてほしい」と話しましたね。

そのために2つのお願いについて話しました。
1つは,自分を愛すること,
そしてもう1つは,友達も愛することです。

愛するということは大切にすることですが,
自分も友だちも大切にできたでしょうか?

これまでの朝会では,

5月は人権について
6月は名札について
7月は言霊(ことだま)について 
大切なことを伝えていました。

1学期を思い出し,良い行動に移せたか,
「ふりかえり」をしました。

「ふりかえり」をするために,
今日渡した通知票を見て,
自分で頑張ったことやこれから努力することについて
おうちの方とも話し合ってほしいと思います。

最後に,夏休みの過ごし方について話しました。

夏休みに大事にしてほしいことは,
「チャレンジすること」,「約束を守ること」です。

2学期には,心もからだも成長したみんなに会えるのを
楽しみにしています。
画像1画像2画像3

【7月 朝会】 言霊(ことだま)って知っていますか?

先週の木曜日に,ZOOMで7月の朝会を行いました。

今月は「言霊(ことだま)」の話をしました。


「言霊」とは,言葉に宿る神秘的な力を指す言葉です。

よい言葉を発すれば,よいことがあり,
わるい言葉を発すれば,わるいことが起きる というように

言葉そのものに何か見えない力があると昔から信じられてきました。

よい言葉や,やさしい言葉,前向きな言葉を使っている人は
いろいろな人から褒められたり,
困ったときに助けられたり,
できなかったことができるようになったりと
素敵な出来事にたくさん出会うことができます。

反対に,
悪い言葉や,いじわるな言葉,「いやだ!」「やりたくない」などの
後ろ向きな言葉を使っていると
けんかをしたり,
人から嫌われたり,
叱られて気分が悪くなったりするものです。

さて,どんな言葉を使えばよいのか…
少し考えてみてください!

境谷小学校の子どもたちが,
素敵な言霊のパワーを使って
毎日楽しく過ごしてくれることを願っています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

境谷小学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp