京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:39
総数:246145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

終業式の後で・・・サンタクロースが!

終業式が終わった後,何とモニター越しにサンタクロースが!!!

境谷小学校のみんなにLOVE(ラブ)を注入してくれました。
『冬休みのくらし』を守って過ごしてね…と話されていましたね。
守らない人には…いかり注入するよ!と言いのこして,
サンタクロースは次の学校に行ってしまいました。

その後,先生から,
境谷のきまりに書いてある,
箱型のふでばこについてのお話がありました。

境谷のみんなが「なかよく」するために,
きまりを守って,3学期の準備をしてくださいね。


画像1画像2画像3

【2学期 終業式】こころの通知票

早いもので2学期が終わろうとしています。
84日間の2学期は,どうだったでしょうか?

終業式では「こころの通知票」についてお話しました。

今日,担任の先生から渡される通知票には,
学習の様子や生活態度など,
がんばったことやもっと努力してほしいことが示されています。

でも,今日渡される通知票には表せないことがあります。

それは,「こころの通知票」です。

「こころの通知票」は目には見えません。
そして,それは,先生がつけることができません。
では,誰がつけるのでしょう…

それは,あなた自身です!

なぜ,あなた自身が「こころの通知票」をつけるのかというと,
自分の「心」は人には見えないからです。

2学期を振り返って,「こころの通知票」をつけてみましょう。

基準は2つあります。

1つ目は,自分にはずかしくない毎日を過ごせましたか?

2つ目は,友だちを大切にして,人の気持ちを考えることができましたか?

もし,この2つの基準で,2学期を振り返ったなら,
みんなは,自分の「こころの通知票」にどんな成績をつけますか?

自分で自分を振り返ることは自分を変えるチャンスです。

冬休みになって,学校での授業はありませんが,
心とからだと頭脳の成長は止まりません。

パワーアップしたみなさんに3学期会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

【境谷らしさ4】雨の日の過ごし方

雨の日の休み時間の様子です。

「運動場で遊べないから…」と
教室や廊下で走り回る人は,境谷には1人も(?)いません!

子どもたちは,自分たちで雨の日の過ごし方を考えています。

1年生の教室では…ねんどでお店屋さんごっこ遊びをしたり,
好きなものを作ったりしていました。
しずかに読書をする人もいました。

係活動で絵本作りをしている人たちも…
すごい!!手作り学級文庫ができていました。
画像1
画像2
画像3

【境谷らしさ3】ハートミーティング

画像1
画像2
今年度から毎月の職員会議の後に,
ハートミーティングを行っています。

ハートミーティングとは,
最近の子どもたちの様子を交流する会です。

意識しているのは,
たくさん子どもたちのよさを見つけて伝えることです。

境谷小学校の子どもたちのことは,
境谷小学校の全教職員で,
見守っています。

【境谷らしさ2】協働的な学び

画像1画像2画像3
5年生がGIGA端末を使って,
プログラミングをしていました。

トライ&エラーを繰り返しながら,
思い描くものを作成しています。

「これ,どうしたらいいの?」
「ここは,どちらが良い?」
と,自分だけでは解決できそうにないことを相談しています。

友だちの困りに寄り添える,ステキな姿でした。

【境谷らしさ】トイレのスリッパ

12月の人権朝会でのお話では,
自分らしさを大切にすることを学びました。

自分らしく生きるためには,
自分や友だちのよさを知ることが大事です。

そこで,境谷小学校の中にあるよさ…
「境谷らしさ」をお伝えします。


まずは,トイレのスリッパです。

そろっていないことが多かったのですが,
最近は,次の人のためにそろえたり,
ちらかっているスリッパをわざわざ並べ直したりしてくれる
ステキな境谷の子どもたちが増えてきました。
画像1

【12月人権朝会】自分らしくいきたい

今日から12月になりました。
早いもので2学期も残すところあと少しです。
寒くなりましたが,みんな最後まで元気に過ごしてほしいと思います。

さて,12月は人権月間です。
そこで,今朝の朝会では,
人権主任の先生から人権についてのお話がありました。

「人権」については,5月の憲法月間の時に少しお話しましたが,

「人権というのは…
 自分らしく生きていいですよ!という権利のことです。
 そして,みんなにも関係のあることですよ。」と説明がありました。

そして,「人権」について考えるために,
「わたしはあかねこ(サトシン作)」の絵本を読んでもらいました。

あかねこは,生まれながらに他のねことは違う色の毛並みでした。
親ねこはとても心配し,
きょうだいのねこも何とかしてみんなと同じ毛の色になるように考えます。
でも,あかねこは,
「自分はこの赤い毛の色が好きなので,
 自分は自分らしく生きたい」と気づきます。
そして,自分らしさを大切にしたあかねこは…

さてどうなったでしょう。


お話の後は,教室で「自分らしさ」について考えました。
誰にでも良いところがあること,
また,自分らしく生きることを大切にすることを学びました。

人権月間では,子どもたちのよさを伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【11月 朝会】 公共のルールやマナー

画像1
画像2
画像3
「公共」の意味を知っていますか?

「公共」とは,
『みんなの…』とか,『社会全体の…』などを意味する言葉です。


市バスや阪急電車,JRなどの鉄道は「公共交通機関」といいます。
みんなが乗るのりものですから,マナーを守ることが必要ですね。

公園や図書館などは「公共施設」です。
いろんな人が使う場所ですから,
他の人の迷惑になるような行動はルール違反です。
誰もが気持ちよく過ごせるようにルールを守ることが大切ですね。


ところで,みなさんに一番近い公共施設はなんでしょう?

それは,「学校」です。

学校は子どもたちだけでなく,地域の方も使われます。
ですから,公共の施設になります。

また,学校にある机やいす,ロッカーも自分のものではなく,
公共のものです。

そう考えると,みんなが使うものや施設は,
公共のルールやマナーを守らなくてはなりません。

さて,みなさんは,公共のルールやマナー…
つまり,『学校のきまり』は守れているでしょうか?

少し振り返ってみてほしいと思います。


学校は家ではありません。
公共の場にふさわしい態度や行動,丁寧な言葉遣い…が,  
できるようになってほしいと思います。

みんなが使うものをみんなで大切にすることはとても重要なことです。
また,場面に合った言葉遣いで話すことは,
公共の場では必要なマナーです。

みんなが公共のルールやマナーを守れば,
誰もが気持ちよく過ごせるだけでなく,
自慢できる素晴らしい境谷小学校になります!

ぜひとも,今から「公共」を意識して過ごしてみてください。



PTA挨拶運動

画像1
画像2
画像3
10月12日(火)にPTA本部さんによる挨拶運動がありました。

この日は体育参観日だったこともあり,
いつもより笑顔の多い子どもたちの姿がみられました。

PTA本部の方から,
「おはようございます。」と声をかけられると,

子どもたちは少し恥ずかしそうにしながらも
「おはようございます。」と嬉しそうに挨拶をして登校できました。

朝一番の「おはようございます。」は,
子どもたちにとって,元気の源です。

【2学期 始業式】

画像1
画像2
画像3
34日間の夏休みが終わり,久々に子どもたちの
元気な顔を見ることができました。

ただ,2学期始業式も新型コロナウイルス感染症の
拡大防止のため,ZOOMで行うことになりました。


2学期のスタートに,
『 ピンチは チャンス!』
という言葉について話しました。


『ピンチはチャンス」の意味は,困ったり,悩んだりした時,
自分を成長させるチャンスだと思って,
良い方向に考えや行動を変えることです。

そこで,ピンチをチャンスに変えるポイントを伝えました。

1つ目は,ピンチになった理由を考えること
2つ目は,一人で考えすぎず,誰かに助けをもとめること
3つ目は,解決方法がわかったら,勇気をもってやってみること

の3点です。

『ピンチはチャンス』と考えることができた人は,
これからどんどん幸せで楽しい生き方ができます。

ぜひ,境谷小学校のみんなが,
「ピンチはチャンス」ととらえて行動できる
すてきな人になってくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp