京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:113
総数:246662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

6年 社会科「私たちの生活と政治」〜願いがかなうまで〜

6年生の社会科では,「私たちの生活と政治」の単元を学習しています。教材には身近な道路工事を取り上げ,住民の願いが政治に届き,叶うまでの道筋や,税金の使われ方などについて学習しています。実際に京都市の行政に携わっておられる方々や,工事に携わっておられる方々などに来ていただき,座学,見学,体験の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

防災とボランティアの日(阪神淡路大震災から25年)

本日1月17日,阪神淡路大震災から25年目を迎えました。本校でも地震を想定した避難訓練を行いました。一次避難では机の下にもぐって身を守ったり,校舎外にいる児童は校舎やガラス窓から離れて身を低くしたり,場に応じた対応をしました。「身を低く」「頭をかくす」「動かない」を特に気を付けて,実際に地震が起こった時も実践できるように心がけています。児童たちが生まれるかなり前に起こった出来事ですが,教訓を活かしていきたいと思います。当時犠牲になられた方々には,改めて哀悼の意を表します。

3学期がスタートしました

1月7日(火),3学期の始業式をしました。校長より「目標を持ちましょう」ということと,「次の学年に向けて」というお話しをしました。年の始めに目標をもつことは大切です。目標に向かって努力してほしいです。また,もうすぐすると次の学年にあがります。3学期は次の学年に上がる準備期間です。気持ちは上の学年になった気持ちで,成長した姿を3学期は見せてほしいと思います。

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。旧年中は,本校教育のためにいろいろとご支援いただきありがとうございました。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。1月7日から3学期が始まります。新年の抱負を抱いて,本年も頑張ってほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,関係諸団体の皆様,本年もご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

2学期最終日

12月24日(火),2学期の最終日を迎えました。今年最後の友だちと過ごす休み時間。元気に遊ぶ姿が見られました。また1月7日(火)に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

2年 学習発表会「スイミー」

画像1画像2画像3
国語で学習したスイミーを演じました。それぞれの役割をしっかりと果たすことができました。

1年,2年,3年 人権授業参観・懇談会

9月4日(水)は,1〜3年の人権参観・懇談会でした。授業は男女平等をテーマに行いました。懇談会では,子どもの人権を大切にした子育てや学校教育などについて意見交流しました。帰宅時には激しい雷雨となり,帰宅に影響がでましたが,参加していただきありがとうございました。
画像1

1年 全校合唱の練習

40周年記念式典で歌う「花は咲く」を練習しています。少し難しいですが頑張って歌っています。
画像1

事故のないように

10連休という長い休みですが,くれぐれも交通事故や水難事故には気を付けて過ごしてください。令和の時代が始まりました。5月7日から授業が再開します。新たな気もちで,また励んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp