京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:662645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

あいさつ運動はじまる

画像1
画像2
 2月6日から児童会主催のあいさつ運動が始まりました。児童会の中であいさつの大切さを共通理解するとともに、どうしたら気持ちのよいあいさつができるのか、どんなあいさつが気持ちのよいあいさつなのかなど、いろいろと話し合う中で、全校であいさつ運動をしようということとなり、始まりました。
 各クラスが有志を募り、順番に日本庭園前であいさつをしてくれています。
 まずは、6年1組からスタート、次に1年1組、その翌日は6年2組、そして、1年2組と続いています。これから、2月いっぱいまで、各クラスが順番に登場し、朝の元気な声が響きます。
 あいさつとともに、川岡東小学校の児童のつながりが深まっていけばうれしいなと思います。
 この4回、みんないい顔で、明るい顔で、元気よくあいさつをしてくれていました。この後も楽しみです。


校長の窓37(立春もすぎ・・・)

画像1
 2月4日は立春でした。この日、梅小路公園の梅林には、梅の花が咲いていました。暦の上では春。そこまで春が近づいてきていますが、厳しい寒むさがやってきています。関東では大雪で交通網が大きく混乱し、雪でけがをする方々が出ているという情報が流れています。
 学校では、前週からインフルエンザや発熱等風邪症状の連絡が増えています。本日、明日と2日間学級閉鎖をしているクラスが今、3クラスとなっています。周辺の学校でも学級閉鎖が複数のクラスでているという情報も入っています。
 学級閉鎖に関わっては、保護者の皆様にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。体調を崩している方が、少しでも早い回復を願うとともに、互いにマスクの着用や手洗い、うがい、定期的な換気などを行い、体調管理に努めてください。
 感染拡大を防止する意味でも、朝の健康観察を徹底いただき、発熱など風邪症状があるときは、登校や外出を控えるなど、今は特に慎重に対応いただきますよう、よろしくお願いします。
 
校長 岡本雅文


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp