京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:111
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

校長の窓32(寒波)

画像1
 日本列島今年一番の寒波。昨日から大雪の予報や雪や風に対する対策を情報が流れていました。今朝(18日)京都の周辺の山々は,白く雪化粧です。川岡東小学校の校舎からでも大文字山の「大」が白く彩られているのに気づきました。本格的に冬到来です。北国では大きな被害が出ないことを祈ります。
 あと1週間で2学期も終わりを迎えます。今,寒い中ではありますが,保護者の方々には個人懇談会に来校いただいています。ありがとうございます。風邪の流行る時期です。オミクロン株の情報も徐々に増えてきました。あと1週間で,2学期が終了,あと2週間で2021年が終わります。寒い折ですが,手洗いやうがいを徹底し,引き続きマスクの着用を忘れずに,風邪対策,コロナ対策を徹底しながら,すごしていければと思います。



校長の窓31(部分月食)

画像1
 少し前のことになりますが,11月19日(金)ほとんど皆既月食に近い,部分月食の天体ショーがありました。この日は,とても天気が良く,しかも,夕方,東の空に見ることができる,時間的にもみやすい時間帯での天体ショーでした。学級でも少し話題にしていた担任もいたかと思います。
 18時前,学校の校庭でも天体ショーを見ることができました。児童館の子どもたちが校庭に出てきて,歓声をあげている声も聞こえてきました。ほとんど皆既月食に近い部分月食でしたので,たいへん興味深く空を眺めた子どももいたかもしれませんね。
 天体ショーは,天気との関係や時間帯もあり,見る機会が限られてきます。その中で,今回はとても貴重な機会となりました。
 

校長の窓30(花背山の家)

画像1
 11月17日〜18日,1泊2日の花背山の家での宿泊学習を終えることができました。4年生での宿泊学習が中止となったため,子どもたちにとっては初めての学校からの宿泊学習となりました。
 2日間,とてもいい天気に恵まれました。昼間はたいへん活動しやすく,夜は寒いですが,星をとてもきれいに見ることができました。
 まずは,全員が参加し,2日間大きな事故やけがもなく,元気に出発し,元気に戻ってこれたことがよかったです。解散式でもお話をしましたが,5年生の子どもたちの集団のすばらしさをたくさん気づけた時間でした。
 山の家の職員さんにもほめていただきましたが,あいさつや返事,時間の切り替えや話を聞く態度,たいへんすばらしかったです。あらためてその姿に喜びを感じるとともにに,この集団のよさをたくさん感じる時間でした。
 楽しい仲間,元気な仲間,盛り上げてくれる仲間,まじめに頑張る仲間,コツコツと取り組む仲間,役割に責任をもって取り組む仲間,困っている人にそっと寄り添う仲間,優しく待つことができる仲間,正しいと思うことを自分一人でも取り組むことができる仲間・・・多くの仲間の姿に出会いました。この仲間がいて,今の集団があり,子どもたちの成長につながっていると思います。
 合わない仲間も,意見が食い違う仲間も,フィーリングが合わない仲間もいるでしょう。そのことで,いやな思いをすることもあるかと思います。社会の中なら,当たり前のことでもあります。その中で,互いがどのように折合いをつけて過ごしていくか,生きていく力を学んでいかなければ,社会で通用する力にはならないのではないかと思います。ただ,教科の学習ができる,テストの点数が取れることは大切ですが,それだけでは,豊かに生きることはできないと思います。
 そう考えたときに,5年生の集団は,前向きによりよく高まりあうことができる力を持っていると感じました。だから,この集団を,この集団にいることを,ほこりにしてほしいと思いました。
 そして,このほこりがますます高められるように,高まるように,キャンプファイヤーで確かめった4つのことば,挑戦,友情,協力,感謝の気持ちを大切にして,歩んでほしいと思います。
 決して焦らずに,こつこつと,Step by Stepの精神で,少しずつ,着実に,確実に歩を進め,それぞれの個性をつなぎ合わせて,折合いをつけながら,それぞれの役割をつなぎあわせて,集団を高め,自らを高め,ますます誇れる川岡東の5年生をつくってくれるのではないかと感じました。今後の成長がたいへん楽しみな姿に出会い,うれしく思います。。
 保護者の皆様には,この時期に開催で,持ち物を少し悩ましてしまうこともあったかと思いますが,各ご家庭でしっかりと準備をして,送り出していただき,充実した時間をつくることができました。ご理解,ご協力,ありがとうございました。また,見送りやお出迎えにも来ていただいた保護者の方もありました。ありがとうございました。
コロナの心配がなくなったわけではありません。引き続き体調管理や感染症の対策を徹底しながら,取り組みを進めていきたいと思います。引き続き,今後ともどうぞよろしくお願いします。


校長の窓29(学習発表会)

 11月9日,10日と2日間にわけて,学習発表会を行いました。昨年度から取り組みを見直し,学芸的なものから学習を発表する内容へと変更し,2年目となります。1年生は国語科の学習と音楽をつなげて,2年生は音楽と生活科をつなげて,3年生以上は総合的な学習の時間の内容の中間発表や提案をする内容を発表しました。
 それぞれ学年の特質に合わせた形で発表してくれていました。模造紙にまとめたり,画用紙にポスターようにしめしたり,コンピューターを使って画像を提示したり,パワーポイントにまとめて発表したり,動画にまとめている学年もありました。
 課題や疑問をもって,その課題や疑問を解決するため,インターネットや資料,図鑑などで調べたり,アンケート調査をしたり,インタビューをしたり,様々な方法を駆使して自分やグループでたてた課題に向き合っていました。そして,わかったことや気づいたこと,調べて考えたことを,どうすれば伝わるか,そのことを考えながらまとめて,今回の発表につなげていました。まだまだ,自分の調べたことや分かったことで満足してしまうところがあります。作り上げたポスターや模造紙,パワーポイントに満足してしまうところがあります。それを,聞き手を意識して伝えるか,日頃の言語活動が試されてきます。まずは,しっかりと自分の分かったことを伝えることから,聞き手がどのようにうけ止めてくれたか,ということを視点に自分やグループの取組を見つめていくことが大切になってきますね。机上での学習だけでなく,机上の学習をつなぎ合わせて学びを進めていくところに,これからの資質能力の育成につながると考えています。主体的に学習に取り組む,思考して判断して行動する,また,このような発表会を通して,交流したり,グループで話し合ったりすることがコミュニケーション力の育成にもつながります。時間のかかるところもありますが,生きて働く力の育成として,大切にしていきたい学習と考えます。
 多数の保護者の方に来校いただきました。個別の発表もありましたが,我が子の発表だけでなく,最後までしっかりと参観いただいた方が多く,大変うれしくい思いました。また,感想や質問をしていただいた方,子どものご指名にこたえていただいた方など,子どもたちの頑張りに協力いただき,いい時間を創っていただきました。本当にありがとうございました。PTAの役員さんに受付のお手伝いをしたいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。肌寒い中でしたが,お世話になりました。

明日(9日)明後日(10日)は学習発表会

画像1
 牛ケ瀬公園の木々も色づいてきました。校門前には金木犀が咲きほこっています。すっかり秋の装いです。気持ちのよい,すごしやすい時期となりました。ただ,一日の寒暖差が大きいので,体調には十分ご留意ください。
 明日から,学習発表会です。
   9日(火)・・・1・3・5年生
   10日(水)・・・な・2・4・6年生
 昨年度より,学習の発表を色濃く打ち出して行うこととなったようで,今年度も昨年度の変更に沿って行います。10月の半ば過ぎから,子どもたちの活動が活発になってきています。今年度は,タブレットをもって校舎の中をうろうろ,グループで相談しながら,歩き回っている姿をよく見ます。また,いろいろな先生をたよってインタビューする子どもの姿もよく見受けられます。インタビューの最後に,「写真を撮ってもいいですか?」,モデルとなった先生方も多かったようです。さて,どんなまとめができているのでしょうか。
 私にとっても初めての学習発表会ですの,とても楽しみにしています。
 お忙しい中とは思います。運動会,参観日と続く中での学習発表となり申し訳ありませんが,お時間ご都合の上,発表時間に合わせて,ぜひご来校ください。そして,子どもたちの学びの成果を確かめ,そのがんばりを讃えていただければ,自信と共に次への意欲につながるとかと思います。
 感染症対策の上,どうぞよろしくお願いします。

校長の窓28(11月朝会)

画像1
画像2
 11月1日,11月の朝会を行いました。HPにもその様子を教員が掲載してくれています。今回は,なかよし・4年生・5年生に体育館に参集いただき,他の学年が教室でリモートでの参加としました。
 内容については,すでにHPにあげてくれていますが,情報について話をしました。情報機器の発達により,様々な情報を受け取ることが簡単にできるようになり,また,簡単に多くの人に発信することができる便利な社会となっています。しかも,GIGAスクール構想として,一人1台の端末を今,学校で与えています。ますます身近に様々な情報を手にしたり,ちょっとした情報もより多くの人に発信できたりする社会に,子どもたちが置かれているということの自覚を持ってほしい。また,簡単に様々な情報を手することができるからこそ,しっかりと判断する力をもってほしい。そして,情報は送り手も受け手も,人が関わっていることをしっかりと自覚して接してほしいということを考え,子どもたちに話をしました。 また,一度発した情報は消えることがないことやより多くの人に伝わることなどの自覚をもって,情報を発信する姿勢や情報機器の扱いを考えてほしいということも含みながら話しました。
 体育館にいたなかよし・4年生・5年生は,とてもしっかりと話を聞いてくれていました。私の話に,うなづいたり,つぶやいたりしながら,反応して聞いてくれている姿がありました。うれしい姿でした。

 便利な社会になればなるほど,人の人権意識やモラルがとわれていくようになります。一人ひとりの言動で,住みよい社会にも住みにくい社会にもなりますね。その一人としての自覚を子どもたちも,一人の人間として高めていってほしいと願っています。

28〜29日は自由参観日でした

画像1
 天候に恵まれ,秋のさわやかな下,延期していた参観を行うことができました。多数,来校いただきありがとうございました。今年度も,なかなか普段の授業の様子を見ていただく機会がなかったですが,2回目の参観を行うことでき,よかったです。
 天気もよかったので,運動場での体育の様子をみていただくこともできました。また,GIGAの端末を活用する授業も見ていただく機会も作れました。高学年などは,担任以外の授業(理科など)も見ていただくことができ,少しは普段の様子を確認していただけたのではないかと思います。
 お忙しい中であったかと思いますが,お時間ご都合つけていただき,ご来校いただき,感染症対策にもご協力いただき,ありがとうございました。PTAの役員の方にも受付などお世話になりました。
 緊急事態宣言の影響もあり,行事の延期などで取り組みがつづきます。再来週には,学習発表会を予定しています。お忙しい中申し訳ありませんが,本校は,保護者に方に参観いただく機会としていますので,ぜひ,お時間ご都合の上,ご来校ください。そして,子どものがんばりをたたえていただければありがたいです。引き続き,よろしくお願いします。


本日(29日)も自由参観日です。

本日は,2日目の自習参観です。

29日(金) な・2・4・6年

 8時50分〜12時20分の間
 
 昨日,1・3・5年の自由参観,多数来校いただきありがとうございました。
 また,参加をするにあたり,いろいろとご協力いただきありがとうございます。
 本日は2日目です。なかよし学級・2年生・4年生・6年生です。

感染症対策のため,午前中の授業1時間(45分),ご参観ください。
参加に際しては,マスクの着用,参加確認書の提出,手指の消毒などご協力いただきますよう,よろしくお願いします。
また,PTAの名札やスリッパなどの上履きの用意もお願いします。

 よろしくお願いします。

本日(28日)自由参観日(1・3・5年)

画像1
延期していた自習参観を本日(28日)明日(29日)に行います。

28日(木) 1・3・5年
29日(金) な・2・4・6年

いずれも 8時50分〜12時20分の間

感染症対策のため,午前中の授業1時間(45分),ご参観ください。
参加に際しては,マスクの着用,参加確認書の提出,手指の消毒などご協力いただきますよう,よろしくお願いします。
また,PTAの名札やスリッパなどの上履きの用意もお願いします。

しばらく,見ていただけなかった,学習の様子をご覧いただければと思います。


校長の窓27(修学旅行)

画像1
 10月25日〜26日,1泊2日の修学旅行を終えることができました。新型コロナウイルス感染症のために,5月実施の修学旅行を10月に延期しました。感染状況がずいぶん落ち着いてきている状況ではありましたが,旅行会社や宿舎,活動場所など感染対策を確認し,意識しながらの取組となりました。
 まずは,2日間大きな事故やけがもなく,元気に出発し,元気に戻ってこれてよかったです。1日目は雨の中での活動でした。和歌山へ向かう途中,事故のための渋滞に出会い,遅れて和歌山城に到着することとなりました。また,ミカン狩りでは,雨の中での活動となりました。思うように活動できない中でしたが,それでも,十分満足なくらいミカンを口にしていました。雨と予定が遅れたことで,そのあとの活動を見直し,宿舎でゆっくり過ごす時間としました。
 2日目は,とてもいい天気で,絶好の活動日和となりました。思う存分アドベンチャーワールドを満喫できたことと思います。
 2日間,子どもたちは『感謝』というテーマで活動したようです。感謝ということを意識する中で,気持ちの良い時間を子どもたち自身創っていったのではないかと思います。
 子どもたちと2日間過ごす中で,この子たちは,置かれた状況を受け入れその中で楽しもうとする姿があることに気づきました。1日目の天候の中では,マイナスの表現がいろいろと出てくるかと思ったのですが,それを口にすることはほとんどなく,むしろその中で感動したことを声にするなどプラスの表現をする子どもたちが多く,とてもいい雰囲気をつくってくれていました。バスの中から宿舎見えたとき,自然と拍手がおこったのも,ほほえましかったです。
 式の司会やことばの子どもたちも,自分の言葉で話をしようとする姿があり,立派であったと思います。グループでの活動も,それぞれが仲間を意識しながら,つながりをもって行動している姿がありました。
掲げた目標やテーマを意識して行動する子どもが多いからではないでしょうか。そして,その言動が全体のよりよい雰囲気をつくり,マイナスへの雰囲気をセーブしているのではないかと思います。
 修学旅行ですので,学問を修める旅行にしてくださいね,今までの学びの成果と確かめる機会にしてくださいね,ということをはじめに話しました。社会の中での行動の仕方,公共の場でのマナーの守り方,旅館での過ごし方,地方の自然や文化財との出会いなどなど。子どもたち自身はどう感じているでしょうか。子どもの姿を見る限り,それを楽しむ機会を大切にし,一つの成長につなげてくれたのではないかと思います。これからも,『感謝』をテーマに学校生活を送り,ますます残り少なくなっていく学校生活を充実させていってほしいと願います。
 気持ちのより時間を子どもたちと共有させてもらいました。状況を受け入れ前向きに活動する雰囲気に2日間接しさせもらい,うれしかったです。ありがとうございました。
保護者の皆様には,この感染症の状況の中,心配な面もあったかと思います。その中でも,子どもたちを送りだして頂いたり,ご理解,ご協力いただいたりと誠にありがとうございました。多くの方にお迎えきていただいたことにも感謝いたします。
無事に2日間終えることができました。そのことに安堵しています。また,行事が続きます。引き続き体調管理や感染症の対策を徹底しながら,取り組みを進めていきたいと思います。引き続き,どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp