京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:97
総数:662628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

校長の窓33(冬至)

画像1
 昨日,2021年12月22日は二十四節気の中の冬至にあたる日でした。最も昼の時間が短く,太陽の高度が低いため,影が最も長くなる日。5年生とその話題になったとき,「影が長かったな」とか,「ゆず風呂に入ったよ」などと話す子どもがいました。冬至は,最も太陽の力が弱いとされていて,かぼちゃを食べて栄養をつけ,ゆず湯に入って体を温めて無病息災を願いながら寒い冬を乗り切る知恵とされています。冬至を境に,また少しずつ日が長くなっていきます。パワーも少しずつ高まっていきます。運気が上昇はじめるといいます。かぼちゃを食べて栄養をつけ,ゆず湯に入って体を温めて,この寒い冬を乗り切ろうという昔からの知恵ですね。
 それぞれのご家庭はどうだったでしょうか?二十四節気をその時々に調べたり,確かめたり,伝統文化に触れることもいいかもしれませんね。
 今日,4年生は伝統文化の一つ,京友禅に触れる機会がありました。HPでも紹介していますが,意図的に伝統文化に触れさせようとしないと,なかなか触れる機会がなくなっていくのも事実です。時には家庭の中でちょっと触れ合ってみてはいかがでしょうか。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/3 学校閉鎖日
1/9 少年補導新春ジョギング大会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp