京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up612
昨日:598
総数:485757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3月の様子

画像1
画像2
画像3
3月!春!
まだまだ、寒い日もありますが、着実に春が近づいてきています。
学校でも、6年生の卒業に向けた行事や1年間のまとめの取組等があり、子どもたちは活発に動いています。
保護者の皆さまには、子どもたちの振り返りやまとめの記録などにメッセージのご協力をいただくこともありますので、よろしくお願いいたします。

3月の教室スタートページも更新しました。
令和6年3月 教室スタートページ

3月を迎えて

画像1
画像2
画像3
 2月中に活発に活動していた子どもたちの学習も、3月に入ってまとめの時期に入りました。活動や学習のまとめをする中で、自分達の成長も感じているようです。お家での励まし、ご支援もよろしくお願いいたします。

 2月、3月の教室スタートページも更新しました。ご覧いただけると幸いです。
令和6年2月 教室スタートページ
令和6年3月 教室スタートページ

1月の様子

画像1
画像2
画像3
 能登半島の地震にあわれた方を思いながらスタートした3学期。子どもたちも「今の自分にできることをしよう」「将来のために力を付けよう」とがんばっています。
 阪神・淡路大震災から29年。地震災害に対しても減災できるようにと、学校でも避難訓練も続けています。ご家庭でも話題にのせていただけらと思います。
 
 また、学校の北門前道路に目立つように色を付けたり、子どもたちが立ち止まって安全確認する習慣がつくようにと、地域・右京警察署・教育委員会・(市)西部土木事務所・(府)京都土木事務所の方々が力を合わせて整えてくださいました。子どもたちが交通ルールを意識して安全な横断の習慣が身につくように、全校で働きかけています。生活安全係の子どもたちも頑張っています。

 1月の教室スタートページも更新しました。ご覧いただけると幸いです。(先月号までの教室スタートページも、HP右側の配布文書の中に掲載しています。)
令和6年1月 教室スタートページ

12月の様子

12月もあとわずか。2学期の自分の学習を「まとめ・振り返る」時期です。学年の成長段階に合わせ、主体的に学ぶ中で「自分ができたことはどんなことだったのか」を意識することも大切にしています。個人懇談会や通知票を踏まえ、お家でも子どもたちのできるようになったことやがんばりについて、話題にのせていただきますようお願いいたします。

12月の教室スタートページも更新しています。ぜひ、ご覧ください。
令和5年12月 教室スタートページ
画像1
画像2
画像3

いよいよ運動会

画像1
いよいよ3日(火)は、運動会です。4年ぶりに全校そろって運動会。子どもたちもは、学年での競技・演技の練習や準備を積み重ねてきました。係の活動や応援の練習も本当によく頑張っていました。きっとその成果を、見ていただけることと思います。多数のご声援、よろしくお願いいたします。。

10月の教室スタートページも順次更新していきます。ぜひ、ご覧いください。
令和5年10月 教室スタートページ


運動会に向けて

画像1
画像2
 子どもたちは、運動会に向けて競技や演技、応援団などの係活動に頑張っています。各学年の練習も順調に進んでいて、本番が楽しみです。応援合戦やエール交換は4年ぶりの実施なので、応援練習も新鮮な感じです。
 暑くなったり寒くなったりを繰り返していますので、体調管理もお願いいたします。

毎月の教室スタートページもぜひ見てください。
令和5年 8・9月教室スタートページ

2学期 スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まり、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
 夏休み明けには、PTA地域委員会の方々による「あいさつ運動」や地域の方々の見守り活動があり、いつものように子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
 始業式でも、大きな事故なく夏休みを過ごせたことをお家の方に感謝し、自分で命と体を守る行動や判断ができたことも意識しようと話ししました。夏休みの話を友だちや先生たちにたくさんして夏休みを振り返り、次の目標をもって「2学期のスタート」ですね。

子どもたち向けの教室スタートページも更新していきます。ぜひご覧ください。
令和5年 8・9月教室スタートページ

1学期終業式

画像1
 1学期の終業式で、子どもたちに「通知票は先生からのメッセージ」なので1学期の振り返りに役立てて、また次の目標に生かそうと話ししました。また、夏休みを楽しく元気に過ごすように、水の事故や交通事故等の気を付けるポイントも伝えました。静かにしっかりと聞いていた子どもたちでした。
 その後、口の中がとても健康な状態である6年生13名の「良い歯の表彰」を行いました。年齢を重ねても1本でも多く、自分の歯を残したいものですね。
 教室に戻って、通知票を受け取っていました。今日は1年生が通知票を受け取る様子をテレビ局と新聞社の方が取材されました。しっかりとインタビューにも答えていて、感心しました。
 長い夏休み、みんな元気に、有意義に過ごせますように!
 2学期にみんなで集まれますように!


※7月の教室スタートページも更新していますので、ご覧ください。
令和5年7月 教室スタートページ

1学期のまとめの時期

 暑い日が続きますが、子どもたちは、芝生や運動場で元気に遊び、学習にもしっかりと取り組んでいます。いつ教室に見に行っても、「よく頑張っているなぁ」と感じます。
 1学期のまとめの時期で、学習のまとめやテストも多くなってきます。自分の力を試すチャンスでもありますので、健康に気を付けてがんばってほしいですね。

 配布文書にある、子どもたち向けの「教室スタートページ」の6月号と7月号も更新していますので、ご覧ください。
令和5年6月 教室スタートページ
令和5年7月 教室スタートページ
画像1
画像2
画像3

6月 梅雨入り

画像1
画像2
画像3
6月になり、梅雨入りしたこともあり、雨の日が多くなっています。
先週の修学旅行も、少し雨に降られましたが、とてもスムーズに、有意義に終えることができました。ご支援、ご協力、ありがとうございました。

学校の様子を子どもたち同士も共有できるように、「教室スタートページ」も更新しています。HP上の配布文書でも、時折更新していますので、ご覧ください。
令和5年6月 教室スタートページ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp