京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up143
昨日:689
総数:485977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年間の節目

 前期が終わり,後期がスタートしました。
 前期終業式では,通知票を手にする子ども達への話を ノーベル医学生理学賞を受賞された大村氏の言葉「成功する人は人の倍も3倍も失敗をしている」から始めました。そして失敗を成功につなげるためには2つの「〇〇かえる」つまり「ふりかえる」「考える」が大切だと話しました。通知票を見て,何ができたか,できなかったことは何か。それを自分で理解し,もっと力をつけるためには,どうすればいいのかを考えてほしい,そして新たなめあてをもち成功につながるよう頑張ってほしいからです。
 後期始業式では,そのめあてについて聞きました。後期のゴールは1年間の終わりではありません。次の学年のスタートです。そこに向かう大事なめあてです。各学年の子どもたちに実際に発表してもらいました。高学年のめあてはさすがにしっかりしたものでした。6年生は6年間を振り返り,次の中学校を意識しためあてを言ってくれました。
 先生方からもめあてをききました。いずれも子ども達のことを考えためあてでした。
 校長としての私のめあては,〇みんながかしこくなる学校にする。
              〇みんなが仲よくなる学校にする。
です。教職員全員で力を合わせてめあてが達成できるよう努めたいと思います。
 保護者・地域の皆様,どうぞ応援・ご協力をお願いいたします。


運動会に向けて3

全校練習では開閉会式のリハーサルをしたり、エントリー種目の進め方を覚えたりしました。
明日の本番はいいお天気に恵まれそうです。

今年のスローガンは「全力で走り抜け!一致団結 優勝目指して 咲かせよう 勝利の花を」です。DO MY BEST! 頑張れ!嵯峨野の子ども達!

保護者、地域のみな様 今日までのご協力ありがとうございました。
明日の本番では あたたかい応援をどうぞ よろしくお願いいたします!

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて2

全校ダンスは係の子ども達のアイデアで振付が決まります。今年の流行りを取り入れて考えています。休み時間の練習も頑張りました。
画像1
画像2

運動会に向けて 1

いよいよ明日は楽しみにしていた運動会です。今年は3色対抗で行います。
今日までどの学年もどの色も一生懸命練習や準備をしてきました。
応援は各色の特色が出ています。しっかり声を合わせて応援できるよう練習しています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp