京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:127
総数:484184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

佛教大 原教授による特別講演会 その2

そして,その問題解決方法は「つながり」だということ,子ども同士のつながり,教師と子ども,中でも大切な家庭でのつながりの必要性を教えていただきました。
21世紀型学力は「他者との関わり」がキーワードのようです。
嵯峨野小学校では「相手意識」をもった言語活動を重視し,考えや思いをわかりやすく伝える力,一方通行ではなく言葉のキャッチボールができる力を身につけられるようにしています。
その他にも「やりきる力」「授業規律を守れる力」も付けていかなくてはならないと教えていただきました。
貴重なお話を,楽しく,わかりやすくしていただき大変感謝しています。いつもあっという間に時間が過ぎる講演会です。

今年度はもう1回。地域子育て支援事業の講演会で嵯峨野に来てくださいます。2月27日13時30分からです。興味のある方,お時間のある方,初めの方もファンの方もぜひご参加ください。

画像1
画像2

佛教大 原教授による特別講演会 その1

PTA主催による特別講演会で今年も原教授にお越しいただきました。大変な人気で多忙な中,3年連続での講演会!とても嬉しいことです。

今回のテーマは「ネットの中の子どもたちと現実世界の子どもたち」です。

最近の子どもたちの人間関係は「島宇宙化:自分と同じ価値観をもつ者としか友人関係を築かない,他のグループにほとんど関心がない」であること,ネットいじめ,動画等投稿の危険性,ネット依存は学力低下を招く,などの社会問題についてお話いただきました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp